高知で田舎暮らし始めましたブログ

大阪生まれ大阪育ち。生粋の大阪人。そんな僕が念願の田舎暮らしのため家族を連れて高知県へ移住。その中で思うことをつらつらと書いていく田舎暮らしブログ。

ファミリーユーザー向けアウトドアな車選び!ハイエースのデメリットとメリット。


f:id:beeeee1600:20211211161800j:image
こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

beeeee1600.hatenablog.com

 

前回、悩みに悩んでお出迎えすることになったハイエースのことを書き連ねていこうと思います。

 

 

ハイエースのことを全然、知らない人からすると、とにかくデカい商用車。みたいなイメージでしょうか。

 

 

この顔をご覧あれ!!

 

f:id:beeeee1600:20211117115054j:plain

(TOYOTAさんHPからお借りしています)

 

 

商用車に無理やりかっこいい雰囲気まとわせてる感!!笑

 

 

 

 

僕なんかはちょっとヤンチャな現場系兄ちゃんやイカつめのおっちゃんが乗ってるイメージがめちゃくちゃありました。

 

 

 

 

なのでまず、第一印象としてファミリーカーで大丈夫か!?ですね。

 

 

 

 

そもそもこの顔が。。。

 

 

 

 

別に。。。

 

 

 

これといって。。。

 

 

 

カッコイイ。。。

 

 

 

 

 

とは思えないのが僕の正直な感想。笑

 

 

 

 

この発言。。。

 

 

ハイエース乗りの人が見たらめっちゃ怒ってくるだろうな〜(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

デメリット1つ目。

 

 

顔が好みではないということ。

 

 

 

この四角い顔が全然、受け付けないってことじゃないんです。

 

 

 

食わず嫌いでもない。

 

 

 

なんていうかな~。

 

 

 

だって。。。控えめなトビーのことは大好きだし。。。

f:id:beeeee1600:20211211163706p:plain

 

 

 

 

でも。。。傲慢なディーゼルは嫌い。

f:id:beeeee1600:20211211163814p:plain

 

 

みたいな感じですよ。

 

同じ四角い顔なのになんていうかこうも違うかと。

 

トビーは臆病なところあるけれど、とっても役に立つ機関車で、あの信号機の故障に気付いたのは忘れられないお話。

 

 

ところが同じ四角い顔のディーゼルときたら自分勝手で、みんなにいたずらばかりして迷惑ばかりかける問題児。

でもね。心の底では役に立つ機関車になりたいって思いが強くて、実はいいやつだったりもするんですよ。ここぞというときには仲間を助けるあのお話もよかったなぁ。

 

 

いや、やっぱりトーマスに出てくるおすすめ機関車と言えば、ヒロだ。

 

 

断然、ヒロ!!!  俄然、ヒロ!!

 

 

名作中の名作、映画、伝説の英雄(ヒロ)


f:id:beeeee1600:20211211174006j:image

(THOMASの聖地:大井川鐵道にて)

 

ボッロボロになって森の奥で廃車寸前になっていた伝説の英雄ヒロが復活し。。。

 

 

 

 

 

ん???

 

 

 

 

 

 

なにを話しているんだ??

 

 

 

 

 

 

ハイエースのお話ですね。

 

 

 

 

久し振りにトーマスの話題になったもんだから、心の奥に眠っていた、トーマス熱がメラメラと加熱してしましました。

 

 

 

話を戻して、どうも好きになれそうにないこの四角い顔。。。

 

 

 

しかし、この問題はお金をかけると解決することができることが判明しました。(やはりお金の力はすごい•••)

 

 

 

現行で販売されているハイエースの200系はもう販売開始の2004年から18年も経っておりマイナーチェンジが繰り返され、安全機能などが付加されていたりするのだがフェイス自体はほぼほぼ変化していないため、なんと顔の交換パーツが結構販売されていることがわかった。

 

 

その代表格がこちらのフレックスドリームさん。

f:id:beeeee1600:20211211124217p:plain

(写真はフレックスドリームさんのHPからお借りしています。)

www.flexdream.jp

 

これ見てくださいよ。200系のハイエースがこんなレトロで可愛い感じの顔に変身できるんですよ!こりゃすごい!もうまるで別の車か!?ってくらいの変化ですよね。

 

他にもたくさんパーツを販売している企業さんがあるのでどうも顔が許せないって人がいたらこういう手もあるんだってことは覚えておいてもイイかもしれませんね。

 

ただ、顔だけの変更でも数〇〇万円かかるのでまだべっちゃんは手を出せていません。

 

ちなみに僕ん家のハイエースちゃんのお顔はこんな感じ。

f:id:beeeee1600:20211030174806j:plain


鼻がちょっと伸びて、アゴがすこしシャクレたかな。目の色も変わったし。

 

まぁプチ整形くらいにはなってるかな。笑

 

でもゆくゆくは必ずやフレックスドリームさんで顔だけじゃなく、内装なんかもチェンジしてもらいたいなぁと儚い夢を抱いております。あぁ奥様。。。どうかご慈悲を。。。

 

 

 

 

さてさて、みなさん!!

 

 

元気ですかぁぁぁぁ!!!

 

 

ここで僕が声を大にして言いたいのは!!

 

 

人間だって車だって顔が全てじゃない!!ってこと。

 

 

 

 

 

上記では散々、ディスってフル整形まで視野に入れた僕ですがやっぱり中身でしょ。人も車も中身が大切。

 

 

ここからはハイエースの中身、いわゆる使い勝手について書いていこうと思います。

 

 

中身勝負ですよ!!中身勝負!!

 

 

 

 

ハイエースちゃんをお出迎えして1日目。

 

 

 

 

この日はハイエースちゃんに乗り込み家族みんなでお出かけ。

 

 

 

 

といっても週末のキャンプまではまだ時間があるんで遠出するわけじゃありません。

 

 

 

 

せっかく納車したんだし、初運転、初ドライブもかねて近所にお出かけです。

 

 

 

 

家族みんなで乗り心地なんかを再確認。

 

 

 

 

助手席には長男坊が乗っておりまして、ワーワーと楽しんでいる様子。

 

 

 

 

しかし、目的地に到着し、車から降りるとき。。。

 

 

 

 

 

長男坊、見事に落下

 

 

 

 

 

 

 

ガチャっとドアを開けたと思ったら、ほんと落とし穴に落ちたって表現がぴったりなほど、突然、長男坊が僕の視界から消えました。

 

 

 

 

 

だっ。。。。大丈夫か。。。???

 

 

 

 

 

 

案の定、そこそこの負傷

 

 

 

 

 

泣きながら『なんでこんな車買ったんや〜!!』と長男坊から叱責される事態となりました。

 

 

 

なんというデビュー戦でしょうか。。。涙。

 

 

 

 

 

なので

デメリット2つ目。

 

 

運転席、助手席が高い。

 

 

これは前まで軽4に乗ってた僕からすると驚きの高さ。

身長が177センチの僕ですらアシストグリップを握らないと乗り込めません。

 

 

 

長男坊はなんとか飛び乗って席に着くことができますが、次男坊は完全に無理。

奥さんもひーこら言いながら乗ってる始末です。笑

 

 

でもね。

これはメリットでもあるんですよ。座席が高いってことは運転時の視野がかなり高くなるので運転のしやすさは圧倒的です。大きなハイエースですが運転のしやすさはかなり高いと思います。

 

 

話は反れてしまいましたが、そこでうちでは子供は後ろに乗せることにしました。安全だしね。

しかし、長男坊もそうですが子供って助手席に乗りたがりませんか?うちの子は助手席から落っこちた経験があるにもかかわらず、乗りたがってきます。なんでこんな車買ったんや〜!!って叱責したにもかかわらず。笑

 

 

そこで考えたのがコレ。

www.alpine.co.jp

 

後部モニターです。

長男坊と次男坊のために専用のテレビをつけるわ〜なんて提案を持ちかけて見事、後部座席に誘導することに成功しました。

 

 

フリップダウン式とヘッドレスト式の2種類があるんですがウチはとにかく1人1台という約束の元、ヘッドレスト式にしました。

 

 

フリップダウン型はキチンと収納できてスッキリはするんですがどうしても顔を上に向けて画面を見ないといけないので、真っ直ぐ正面を向いてテレビが見れるのでこっちにして正解だったなと思います。

 

 

 

さぁこれで子供たちは安全な後部座席に誘導することができました。

ひーこら言いながら助手席に乗ってた奥さんも次男坊が一緒に乗ってぇと猫なで声でせがむもんだから後部座席に座ることが多いんです。

 

 

なので最近は

 

 

前1人(ずっと運転)。後ろ3人プラス1匹(わちゃわちゃ楽しそう)という構図。

 

 

父ちゃんは寂しいんだ。。。涙

 

 

 

 

そんな座席で座ってるもんだから当然、会話も前と後で話すんですが。。。

 

 

 

ここで新たな問題が。

 

 

 

 

 

 

 

声が聞こえねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

 

けっこうデカい声を張り上げないと前後でも会話が困難。これマジだから。笑

 

 

だからますますひとりぼっちになるの。涙笑

 

 

たまに声かけてくれると言ったら、後ろで見てたDVDが終わったから次これ入れて~!って会話だけになんの。爆涙。

 

 

なので

 

デメリット3つ目。

 

 

会話が困難。

 

 

ハイエースって実はめちゃくちゃ種類があるんですよ。

 

f:id:beeeee1600:20211211142200p:plain

この表からさらに細かくわかれているのでご参考までに。

 

 

 

ざっくりと説明すると『人を運ぶタイプ(ワゴン・コミューター)』『荷物を運ぶタイプ(バン)』

 

 

 

ワゴンやコミュータータイプはもう運転席と最後尾の席とでは叫ぶくらいしないと声が届かないんじゃないかな(笑)

 

 

べっちゃん家はこの表でいうところのハイエースバン・スーパーGLってのになる。

 

 

さらに細かくいうと2WD・ナローボディ(標準タイプ)・標準ルーフ・ディーゼル・5人乗り。。。(*´Д`)ハァハァハァ息切れするわ。

 

 

なんせハイエースの中では少人数の5人乗りで大きさも一番小さいタイプのもの。

 

 

それでもめっちゃ声を張り上げて後ろの人と会話しなければいけない理由が3つあって。

 

 

1、ディーゼルエンジンであること。

ハイエースディーゼルエンジン(1GD-FTV)は100万キロなんて余裕で走ると言われているくらい最強のエンジンなんですがやっぱりガソリン車に比べるとうるさい。

パワーも走行性もめっちゃあって前のハイエースディーゼルエンジン(1KD-FTV)よりはずいぶんと静かになったとは聞くけどね。

 

 

 

2、エンジンの場所が助手席の真下であること。

前方下にエンジンがあるってのは話には聞いてわかってたんですが、この前、友達の車のバッテリーが上がっちゃって、僕の車とジャンピングスタートしたときに初めて開けたの。エンジンルームを。

ほんとに超真下にありました。鉄板とクッションみたいなの挟んですぐに2800ccもの巨大エンジンがあるんだからそりゃうるさいわな。笑。

 

 

 

3、後部座席のスピーカー位置がかなり後ろなこと。

これは荷室にスピーカーがあるんで若干、後部座席に座ってる位置から遠いんですよね。なのでどうしても音量を大きくしてしまいます。

 

 

 

 

さぁここまでついてこれてるか~??みんなしっかり先生の話聞くんだぞ~。

 

 

今日の大事なポイントだからな~。

 

 

『エンジン音がうるさい+音量がデカイ=会話が困難』という方程式が完成するわけだ。

 

 

いいかぁ?答えは『会話が困難』だぞ!よ~く覚えとけよ~。

 

 

 

どうでしょう。ここまで授業は。なんか愛車ハイエースちゃんの文句がかなり多めに感じられた生徒も多いはず。今までの講義は虚偽でもなんでもなく、まさに真実です。

 

 

 

 

 

 

しか~し!

 

 

 

 

 

 

これらのデメリットをかる~く吹っ飛ばすくらいの魅力がうちのハイエースちゃんにはあるんです。

 

 

今まではツンツン。これからはデレデレいきますよ~。

 

 

1、メリット:圧倒的な積載量。

もうこれはね。前回のブログでも紹介した通り。

 

beeeee1600.hatenablog.com

 

 

そもそもうちはキャンプのためのアウトドアのための車を選んでんだ。

 

人にはそれぞれ選ぶ道があり、何をしたいのか、どうしたいのかをはっきりと決めなくてはならない。なんの目的もなく、とりあえずプリウスを買おうとするのはやめるんだ。

 

べっちゃん家の車選び。この積載量なくしてうちの車選びは成立しねぇ。

 

このハイエースちゃんをお迎えして実際にキャンプに行ってみるともうそれはそれはなんの心配もなくポンポンと荷物が積み込めちゃう

 

冬キャンプに大活躍の灯油ストーブやホットカーペットなんかを乗せても全然、余裕のよっちゃん。前回は友達んとこの寝袋や寝具もうちの車にインしてキャンプに行けました。

 

高さや幅、面積や体積なんて計算しなくていいんだぞ~!!とにかく積め!!

 

2、メリット:ディーゼルエンジンの魅力。

ディーゼルエンジンってのはとにかくパワーがすごい。めっちゃ走ります。

以前、乗らせてもらってたマツダCX-8ディーゼルエンジンだったんですがそれはそれはよく走る車でした。しかも、ハイエースとは違って、乗用車タイプの車なので防音なんかもしっかりしててほんと静かなもんでした。

 

とにかくディーゼルエンジンは共通してパワーと走りがすごいんです。

 

少し、話は変わりますが、ハイエースって実は盗難される件数がトップ5くらいに君臨している犯罪者に大人気の車

 

はい。盗まれるんですよ。笑。

 

だからカギはしっかりしましょうね。笑。

 

なぜかっていうとやっぱりその走行性。

日本で30万キロとか走った車がそこから海外へ連れていかれさらに過酷な環境で100万キロとか走らされるというから、もうほんと馬車馬とはこのことね。

 

そんなところで走ってるハイエースって5000キロに一度、オイル交換とかしてんのか?

 

フィルター交換忘れてんじゃね?

 

。。。車検ってあるの??

 

 

。。。

 

 

。。。

 

 

まぁそのへんは置いておきましょう。笑

 

 

とにかくハイエースがめっちゃ走るってことと、中でもディーゼルエンジンの強さは折り紙付き。

 

さすが世界のTOYOTA

 

後、もうひとつ忘れちゃいけないのディーゼルエンジンの魅力は燃料の安さ

 

高知って全国でも有数のガソリンが高額な県。

全国平均が163円/ℓ(2021年12月)の中、僕が入れてる高知のガソスタは175円/ℓとかよ。

 

なんで??

 

この時のブログにも書いたけど。。

beeeee1600.hatenablog.com

 

高知県ってけっこう貧しいんですよ。爆

なのにガソリンがこんなに高いなんて。。。搾取だ。。。搾取。。。

 

 

とまぁ(笑)

こういう状況なのでディーゼルの燃料費の安さがほんと助かってます。

 

ガソリンと比べたら20円/ℓくらい安いですからね。

 

 

 

3、メリット:カスタムパーツの豊富さ。

上記でも触れましたが、これも大きなポイント。

どうしても溺愛できそうにない顔や商用車チックな内装なんかはほぼすべて変えることが可能なのが200系ハイエース

さっきの会話が困難なデメリットも、スピーカーの位置さえ変えてしまえば無問題!!

なんなら乗員数まで変えれるシートまで売ってるし、キャンピングカーにしてる人もたくさんいます。

 

まぁお金かかるんだけどね(笑)

 

かっこよくするってだけじゃなく、さっき言ってたエンジンの音なんかも無くすことはできないけど軽減するためのシートなんかもあるし、防音や断熱処理したりする人もいてとにかくオーナーの手のかけようでいかようにも変えれるのがおもしろい車ですよね。

 

まぁお金かかるんだけどね(笑)

 

 

いいか~!!お金の計算だけはしっかりしとけよ~!!じゃないと破産するぞ~!!

 

 

さぁ長編にわたってお送りしてきました我が家のハイエースちゃんのご紹介もそろそろフィナーレです。

 

アウトドア向けファミリーカーとしてハイエースはどうなのか??ってことに絞って書いてきました。

 

デメリットを挙げると上記以外にも乗り心地やこの値段の割にこんなチープな装備しか付かんの?みたいなこともネットでもよく目にします。

 

だって元々、商用車だもん。

 

しかし、それに勝るとも劣らない、タフネスさや走行性、積載量などを備えた魅力的な車であることは疑う余地がありませんし、べっちゃん家にハイエースちゃんをお出迎えできたことは非常にうれしく思っています。

 

 

これでますます、アウトドアに力を入れることができますし、まだまだアウトドアグッズが買い込めます(笑)

 

 

皆さんのアウトドアライフに少しでもこのブログがお役に立てることを願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミリーユーザー向けのアウトドアの車選び!荷室の広さに注目してみました。


f:id:beeeee1600:20211117125413j:image

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

最近、めっきり南国高知も寒くなってきました。朝晩はストーブを焚かないといけない日が続いていて、本格的にシーズンインしましたね。庭に横たわっている大木を切って、早くかたずけないとダメだなぁ。。。でもやる時間ねぇなぁなんてひとりで格闘しながら過ごしております。

 

今回は、べっちゃんファミリーがどっぷり浸かっているアウトドアに欠かせない、車選びについて書いていこうと思います。

 

 

 

まずは僕ん家の車事情からご紹介。

 

 

現状の車

 

2018年に高知県に移住したときに購入した車が

f:id:beeeee1600:20211115100023j:plain

マツダスクラムワゴン

(写真はマツダHPよりお借りしています)

 

写真は最新モデルですが僕が購入したのはこれよりも前の中古車。

確か6000キロくらいしか走ってなかったから現物も見ずにポチッと買うことにしました。いわゆる軽ハコと呼ばれる軽自動車で、オシャレさとはまったく無縁。

この軽ハコという形は軽自動車の中ではもっとも荷物が積めるというところが最大の魅力。おそらく、普通車のセダンなんかと比べても荷物が乗るんじゃないかな。

 

僕はDIYでベットも作ってたので、大人ふたりならフラットにして寝ることもできるし、自転車とかも積み込むことができたのでそれはそれは田舎暮らしにはぴったりなのです。

 

しかし。。。高知に来てからまもなく、キャンプ沼にハマりまして。。。キャンプギアが増えていき。。。マツダスクラムワゴンでは到底、荷物が積めなくなり。。。

 

キャンプの時はお義父さんの車を拝借することに。

 

キャンプ用の臨時車

f:id:beeeee1600:20211115104411p:plain

マツダ CX-8      

(写真はマツダHPよりお借りしています)

 

7人乗りのCX-8も後部座席を倒してとラゲッジスペースもフル活用すると結構、荷物が積めました。なにより、運転が格段にラクチン。オートクルコンなんてこの車で初めて体験しました。ええ車はやっぱり違いますね~。

 

が、しかし。。。

 

さらにキャンプギアが増えて行き。。。運転席から後方確認は完全にできないくらい荷物がパンパン。

 

他にもいろいろな理由からアウトドア向けの車をゲットしようということで車選びが始まりました。

 

ここからようやく本題に入ります。笑。

くれぐれも言うておきますが別にマツダ車の宣伝するブログじゃないですからね。マツダの車は確かにいい車ですが、今回はアウトドアの車選びです。

 

アウトドア車の候補

 

軽4から始まった僕の高知での車ライフ。

 

キャンプにハマっていくほど、キャンプするにはとにかく積載量が物を言うんだということをイヤいうほど実感します。

 

特に子供が小さい頃のファミキャンなんかというと荷物がとにかく多い。

 

着替えも余分に持っていくのはもちろん行く場所によっては夜はめっちゃ寒くなるからとアウターからなにから持っていかないといけないし、『なんかあったら』の時のために荷物を用意する奥さん。実際、キャンプ場でケガもするし、服も汚れるし、寒くなりまくったりするのでまぁ備えあれば憂いなしとはよく言ったもんです。

 

なので今回は荷室の広さに注目し、僕が選んだアウトドアの車候補をご紹介します。

 

 

1、三菱デリカD:5

f:id:beeeee1600:20211115112603j:plain

(写真は三菱さんのHPから借りております)

『アウトドア 車』なんかでグーグル先生で検索かけまくって調べに調べたのがこの車。

三菱自動車の中でも不動の人気を誇るデリカ。

他社のミニバンとは一線を画す、まさにアウトドアに特化した車だ。

ディーゼルエンジンによる4WD走行は、パワフルを絵にかいたような車。内装もミニバンならではの使いやすさとかっこよさ。

もちろん普通車なので乗り心地もGoodです。

 

肝心の荷室の広さはというと。4人乗り仕様。

荷室長:1200mm 荷室高:1310mm 荷室幅:1505mm (べっちゃん調べ)

 

おぉ広い。しかし、マツダCX-8と比較してみると。

 

f:id:beeeee1600:20211115131705p:plain

 

そんなに変わらないのか。。。

 

2、ハイエース

 

f:id:beeeee1600:20211117115054j:plain

(写真はトヨタさんからお借りしています)

 

来ましたよ!働く車の代表格。街の中でも梯子とか積んで走ってるのよく見ますよね。

でもキャンパーの皆さんでもハイエース乗ってる方が多いのも事実。実際に『アウトドア 車』なんかで検索するとたくさん出てきます。

 

ハイエースはめちゃくちゃ種類が多いんですが、その中でも僕が調べ上げたのは5人乗りのバンタイプ。その魅力はなんといっても他の追随を許さない圧倒的積載量。

荷室長:1855mm 荷室高:1320mm 荷室幅:1520mm (べっちゃん調べ)

 

同じ系統でハイエースの永遠のライバル車である日産のキャラバンも併せてしっかり調べました。

 

f:id:beeeee1600:20211117121534p:plain

 

若干、キャラバンのが広いのかぁ。。。

 

3、ランドクルーザー

f:id:beeeee1600:20211117121915j:plain

(写真はトヨタさんからお借りしています)

軽い戦車。

なんかもうそこらのSUV車が完全にかすんでしまうほどの存在感を放ってますよね。

キャンプ場なんかに行ってもけっこうとまってるのよく見かけます。最新のランクルというより昔のランクルに乗ってる人のほうが多く見かけます。

僕が調べたのは5人乗りのDXタイプ。

乗せてもらったことあるんですが圧倒的走行性というんでしょうか。そしてとにかく見た目がめっちゃタイプなんですよね~。かっこいい!!!

 

荷室長:1180mm 荷室高:1100mm 荷室幅:1410mm (べっちゃん調べ)

 

荷室は上記2つよりも全然、小さい。。。

 

しかし、価格は圧倒的に高い。

新車だと最低でも500万超。。。500万あったら高知県にある古民家、普通に買えちゃうから(笑)

 

 

この3つがアウトドア車として最後まで候補に残りました。

見た目のカッコよさ、荷室の広さ、価格、乗り心地。などなど約6カ月かけて厳選に厳選を重ねてきた3車です。

 

 

で。

 

 

最終的にお出迎えしたのが。

f:id:beeeee1600:20211117115054j:plain

ハイエースちゃん。

 

次回、べっちゃん家に仲間入りしたハイエースちゃんについて詳しく書いていきます。

なんでハイエースなの?なんで5人乗りなの?エンジンは?などなど。お楽しみに。

北の大地!北海道を大満喫してきましたのでご報告。

f:id:beeeee1600:20211105144601j:plain

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日はこのコロナ禍の中、雄大な北海道を感じてきましたのでブログを書きたいと思います。

 

ネットをあれこれ探して、予約を取ったのが、かれこれ1月くらい前でしょうか。

 

コロナの中、まだまだ自粛をいう風潮がある中ではありますが、これまで外出もがんばって控えてきたのでそろそろいいんじゃね??

 

ということでどうせなら思い切って北海道とか感じたいなぁってことで見つけましたよ。

 

なんと北海道を大満喫できるツアーでありながら1万を切るお得なプラン

 

 

こりゃいかないとダメだべってことで行ってきました。

 

 

 

 


f:id:beeeee1600:20211105163946j:image

 

 

 

松山千春コンサートツアー2021

 

 

 

 

In高知!!

 

 

 

当然、高知から一歩も出てません!爆

 

 

 

でもこれでもかというくらい北海道を感じることができました。笑

 

 

松山千春さんは昭和30年生まれの御年、65歳(2021年11月現在)。

 

まぁちょうど僕の父親くらいの年齢でしょうか。

 

メジャーデビューは1977年にレコードデビュー。(僕産まれておりません)

 

若い時はめちゃくちゃロン毛でイケメンだったらしいのですが僕が知ってる松山千春さんはイケメンではありますが。この感じですよね。


f:id:beeeee1600:20211105164013j:image

イカツイおじさん。。。(笑)

松山千春さんの曲を知ったのは確か小学生の時に音楽の本に『大空と大地の中に』があってみんなで合唱したのが最初だったかな。その頃は本人の顔なんて当然、知りません。

 

それから大きくなってからは松山千春さん本人よりじゃなく『ものまね番組』でいろんな方がおもしろおかしく、松山千春さんのモノマネをしているのが印象的でこんなにマイクを口につけて歌う人なんやなぁって。。。

 

本人が歌ってるシーンをみたのはたしかHEY!HEY!HEY!だったかな。とにかくそんな記憶くらいしかなく、別に両親が大好きで昔から聴かされていたなんてこともなかったんです。

 

あぁこの人の歌すごいなぁって思ったのが『恋』って曲で、こんなイカつめのおじさんがこんな切ない女心の歌をうたうんやぁと初めて魅力に気付いた瞬間でした。

 

それから『大空と大地の中に』なんかはカラオケなんかでも歌ったりするくらいでしたがいかんせん、同世代の友達なんかはほとんど知らなかったので他の曲なんかはあくまで家でたま~に聞くだけでした。

 

 

そんな松山千春さんがなんとこの高知に来るという情報をゲットしたのでこれはなんかのご縁だと思い、行ってみることにしました。

 

 

当然、奥さんはついて来てくる気配すらありません。笑

 

 

会場についてみても周りは70代。。。60代。。。50代。。。のご夫婦が大多数。まぁそりゃそうよね。

 

ぜ~んぜん聞いたことない曲もあったりしましたが、やっぱり名曲を言われる数々を披露してくれたときは圧巻でしたね。もうね。おじさん、おばさん。。。いや中にはおじいさん、おばあさんみたいな方々もスタンディングでノリノリで手拍子したり大盛り上がりでした。久々に音楽には人を元気にする力があるんやなぁ。と改めて実感できました。

 

と歌ももちろん、当然、よかったんですがめちゃくちゃ印象に残ったことが。。。

 

 

 

MCが抜群にうまい。

 

 

 

テレビで見ててもその歯に衣着せぬ物言いで楽しませてくれる映像をみたこともありますが、とにかく面白い。

 

恋愛のこと、家族のこと、生き方、世の中のこと、さらには先の衆議院選挙についても言及されていてゆっくりと語りかけるように話してくれ、難しすぎず、お客さんもいじり、オチもあり、さすが大ベテラン。

 

この抜群のMCから曲に入るもんだから楽しい曲はめちゃくちゃ楽しくなるし、切ない曲は涙がこぼれるほど切なくなる。いやぁほんと心を揺さぶられましたね。

 

初めて松山千春さんのコンサートに参戦しましたがとっても楽しめましたし、松山千春さんがもっと好きになりました。

 

コロナも落ち着いてきたのでこれからこんな楽しみもちょくちょく増やしていこうと思います!

 

以上!ちょっと大人の北海道をお送りしました。

 

四国一の大自然!?秘境!?天国!?四国カルストに行ってきた。


f:id:beeeee1600:20211030173224j:image
こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今回は大自然あふれる、西日本エリアのキャンパーの聖地ともいわれている四国カルストに行ってきたのでブログを書いていきたいと思います。

 

 

四国カルストとは

日本三大カルスト(秋吉台平尾台)に数えられるひとつで愛媛県高知県の県境をまたがって広がっている。なだらかな山肌にはカルスト特有の石灰岩が点在しており、乳牛の放牧が盛ん。標高が1400mと高く、地上とは体感でも10℃くらいの気温差がある。

ツーンの冷たい空気、眼下広がる神々しい山々、天空には無数の星、大自然!?秘境!?というかもはや天国!?を感じられる場所です。

 

 

ではご案内。

 

 

 

 

高知市内から約2時間。

けっこう遠いです。笑。

でも高知に住んでから2時間の運転とか余裕になりましたね。今回も往復4時間でしたが日帰りでしたから。笑。後、道はけっこう細いところもあるので要注意。

 

愛媛県松山市内からも約2時間。

こっちのルートからは当然行ったことないんですが他の方のブログとかにもあったんですがどうやら道がかなり過酷みたいです。

 

まぁ標高1400mなんてところに来るんだから多少の道の過酷さは心しておきましょうということです。

 

遠く険しい道を乗り切ったらとんでもない世界が待っていますから。

 

デン!!


f:id:beeeee1600:20211030173836j:image

四国カルストで有名な姫鶴荘(めづるそう)。ここでキャンプ場の予約なんかもできます。なんとキャンプ場利用料は500円という格安!!今回は日帰りだったので利用しませんでしたが来年は必ずここにキャンプしにきます。

 

ここからは景色をご紹介。


f:id:beeeee1600:20211030173902j:image

姫鶴荘付近にある牛の看板と。ちょうどこの下にキャンプ場が広がっている。


f:id:beeeee1600:20211030173919j:image

颯爽とポージングを決める次男坊。スゲー風ふいてるのに半袖半ズボン。


f:id:beeeee1600:20211030173945j:image

ところどころ車を停車して散策できる場所があります。

なんかもうトトロの世界観。森の小道。


f:id:beeeee1600:20211030174007j:image

眼下に広がる山々を見ながらこの次男坊は何を想ってんだろうか。。。楽しそうな表情にキュン。


f:id:beeeee1600:20211030174038j:image

愛犬チャオも遠出でしたがお利口さんにしてました。


f:id:beeeee1600:20211030174053j:image

ぽつんと一軒家じゃないけど。絵になるね~。
f:id:beeeee1600:20211030174120j:image

一面こんな景色がひろがっております。ススキが風情ありますよねー!


f:id:beeeee1600:20211030174151j:image

お気に入りの写真。次男坊の結婚式とかで使ってもらいたいなぁ。

 

とにかく、景色を楽しむには最高の場所でした。

行くまではなかなかハードルが高いですが、行けば必ず満足してもらえる絶景スポットです!

 

高知に来た際には是非、遊びにいってみてくださいねー!!

 

古民家暮らし!薪ストーブを購入するための選定方法。

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

前回に引き続き、べっちゃん家の古民家暮らしの暖房設備について書いていこうと思います。

 

 

薪ストーブが日本に本格的に導入され始めたのは30年くらい前だそうですが薪ストーブの歴史はかなり古いもの。

ヨーロッパにある薪ストーブメーカーは創業1853年という。日本にペリーが来航した年には薪ストーブを作るメーカーが存在していたのだ。

 

とにかく人間が作った暖房設備という点ではかなり歴史があり、2021年のいまなお使われている超ロングセラー商品なのだ。長く利用されている商品ってのとんでもない魅力が詰まってはずですよね。

 

べっちゃん家は奥さんのたっての希望で薪ストーブを導入することになるのだが、最初に書いておきます。

 

べっちゃん家に導入した薪ストーブはこれ!!

 

f:id:beeeee1600:20211022220448j:plain

 

JØTUL(ヨツール)社のF3という薪ストーブだ。

 

ノルウェーのメーカーで1853年に創業した薪ストーブメーカーの老舗中の老舗だ。

その中で、べっちゃん家に合わせて選んだのがこのヨツールのF3です。

 

このF3くんが非常に優秀で(親バカ!?)まだ10月ですが高知もめっきり寒くなったので毎日、ガンガン焚いております。エアコンでもなく、コタツでもないこのなんとも言えない暖まり方は一度、経験するとやめられませんよ。

 

 

 

 

薪ストーブを知る

まぁなんでもここから始めないとダメですよね。『知りましょう』

 

ここでいう知るってのは細かいスペックもそうなんですが実際に薪ストーブを使ってみる、体験してみるってことです。

薪ストーブの販売店さんに行けば展示はもちろん、実際に焚きつけを体験させてもらえるところもありますし、店舗の暖房を薪ストーブにされているお店もあります。

 

僕も実際に販売店さんに行き、店員さんのお話を聞くことでよくよく理解することができました。

 

また、できるなら実際のユーザー宅にお邪魔するってのが一番、わかりやすいですね。

僕も実際に先輩薪ストーブユーザーである干し柿さんのお宅を訪問し、薪ストーブが普段からどのように使われているか、どんな木を燃やしているか、薪の調達や管理などを肌身で感じることができました。

 

百聞は一見にしかずなので絶対に実物を見に行きましょう。

 

 

薪ストーブを選ぶ

実際に目で見て、触って体験してみてその手ごわさに難色を示す方もいると思います。それでもやっぱり家にも薪ストーブをお迎えしたい!!って思った方、次は『選びましょう』

 

知るときもそうですがここは販売店さんを訪ねましょう。餅は餅屋です。

高知にも数件ですが薪ストーブの販売店がありましたので見に行ってお話を聞いてからカタログを持って帰って選びました。

 

 

僕の場合はデザインでまず3つのメーカーに絞りました。見た目ですね(笑)

①morso(モルソー)社

morsoe.com

 

北欧デンマークのメーカーでこちらも1853年に創業された超老舗メーカーのモルソー。

シンプルなデザインでいわゆるザ・薪ストーブって感じがしました。

 

僕らが選んでいたのが7110という形の薪ストーブ。

f:id:beeeee1600:20211025142408p:plain

(写真はHPよりお借りしています)

このシンプルかつ威風堂々のたたずまいがかっこよすぎませんか!?笑

暖房機能としてはもちろんですが、さすが北欧、家具としてもマッチするように考えられたデザインがめっちゃかっこいい!

 

 

②VERMONT CASTINGS(バーモント キャスティングス)社

www.vermontcastings.com

 

こちらはアメリカの老舗薪ストーブメーカー。

伝統的な形というよりは現在チックなデザインとお料理もできる機能性。

僕たちがチェックしていたのはこのアンコール

 

 

f:id:beeeee1600:20211025142758p:plain

(写真はHPよりお借りしています)

アメリカンサイズの大きさがインパクト大。アメリカの車とかもそうですがこのゴツさが魅力的ですよね。マットな仕上がりではなく、ツルっとしたエナメルカラーも魅力の一つ。いや~かっこええ。

 

③JØTUL(ヨツール)社

www.jotul.co.jp

そしてべっちゃんが選んだ、北欧ノルウェーの老舗薪ストーブメーカーのヨツール。

伝統的な技術からうまれるクラシカルなデザインが超かっこいい!!

 

 

この3つが候補にあがったんですがここからふるいにかけていきます。

 

薪ストーブ総選挙

まず、第一に落選したのがバーモントキャスティングのアンコール。

 

 

理由はべっちゃん家には余りあるほどのスペック

 

 

約160キロという巨漢に、メーカー公表の最大暖房面積は54坪。べっちゃん家(25坪)の倍以上ですわ。

 

もうこれはね。デザインの候補に挙げながらもわかってましたよ。

 

25坪という狭小古民家にこんなアメ車並みにデカいストーブはいらねぇ!!ってことです。。。

 

これは薪ストーブ屋さんに止められました。暑すぎてサウナ状態ですよって(笑)

 

でもこのバーモントキャスティングめっちゃかっこいいんですよ!実物を見た時の存在感は一番印象に残ってますね。このバーモントキャスティングが似合うような家に住みたかった。。。

 

 

残ったのはモルソー7110ヨツールF3

 


f:id:beeeee1600:20211025154518j:image

 

 

売店さん曰く、ほぼほぼ同じくらいの暖房能力だとのこと。後はデザインか。。。

 

前面ガラスですっきりとしたタイプかガラス面に装飾がされクラシックなデザインか。。。

 

 

 

総選挙結果

 

 

結果発表!!!

 

 

ヨツールF3に軍配が上がりました。って冒頭に書いてますね(笑)

 

 

 

色々と書いていますが外壁選びや壁紙選びなんかよりは実はけっこうあっさりとヨツールF3に決まりました。

 

 

だって家の広さ予算でほぼ選べるストーブが絞られちゃうから。

先ほども書きましたがオーバースペックな薪ストーブを導入すると部屋が灼熱になったりするからね。もちろん小さすぎてもダメ。そういう意味では販売店さんがうまいこと導いてくれた感じがありますね。

 

ちなみに予算なんですが本体の価格はもちろん、それに煙突の設置費用が本体価格の倍以上は掛かると見積もってもらって大丈夫。DIYで設置される方もいらっしゃいますのであくまでも業者さんにお願いした価格ということです。

 

なのでうちの薪ストーブ選びに関しては導入するかどうかってのがけっこう悩んだほうがいいし、しっかり話し合っておかないと後々、後悔することも多いんじゃないかと思います。

 

家族の協力、特に相方さんの協力があってこそ成り立つ薪ストーブ暮らしなんです。

 

実際に使ってみて

ヨツールのF3を使用し始めて2回目のシーズンが到来しました。

 

初年度もそうでしたが少しでも寒くなるともう早く薪ストーブを焚きたくて焚きたくてウズウズしてしまいます(笑)そんなふうに楽しめる薪ストーブのも魅力的です。帰宅してボタンひとつで暖まるエアコンもいいですが手がかかるのも愛おしいですよ。

 

メーカー公表の暖房面積は39坪。

スペック的なことから申し上げますと、25坪の狭小古民家はこの薪ストーブで全部屋が十分に暖かくなります。冗談抜きで半袖で過ごせるほど暖かくなります。

 

薪ストーブの燃焼方式はもっともポピュラーなクリーンバーン燃焼。

燃焼方式のメリットデメリットについてはこちらが非常にわかりやすくて参考になります。

排気の問題や薪の消費量にも影響してきますのでここも選定のポイントですかね。

僕はほとんど意識しませんでしたが(爆)次、買い替えるときは考えて購入するかも!?

 

他にもクリーンバーン燃焼システムの薪ストーブはお掃除についても構造がシンプルなのでラクチンです。

先日、初めてのお掃除のため業者さんに来てもらってレクシャーしていただきましたが綺麗に燃焼できてたのでほとんど煤もついておらず、あっさりと終えることができました。次のお掃除からは一人でできそうです。

 

薪づくりから始まり、いろいろと暖を取るまでは大変ですが、我が家にとって薪ストーブは最高に楽しい遊び道具です。

 

 

 

 

 

 

古民家暮らし!冬に備えた断熱・暖房事情について。


f:id:beeeee1600:20211022222029j:image
こんばんわ。

 

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

今日は古民家最大の難敵である暖房について書いていきたいと思います。

 

 

 

古民家といえば断熱機能ががあまりにもなさすぎる。

 

 

木製の窓なんかは雰囲気がいいけど隙間風が。。。

 

 

などなどネガティブなご意見をよく耳にします。

そこで今日はべっちゃん宅の古民家の暖房事情についてお話していきたいと思います。

 

 

断熱について

古民家ってどれくらい前に建てられたものを言うのか定義ははっきりわかりませんがべっちゃん宅は約50年くらい前に建てられており、100年や200年といった古民家大先輩らに比べると足元にも及びませんが、十分に昔ならではの工法で建てられておりました。

 

古民家の醍醐味である梁なんかはプレカット(工場で正確にカットされた木材)ではなく大工さんが現地で合わせながら建てるタイプのもの。

 

そして、断熱の多くを占める壁についてもこんな感じ。

 

f:id:beeeee1600:20210420223354j:plain

 

竹を編み込んで土を塗るタイプの工法で作られておりました。


f:id:beeeee1600:20211022215725j:image

 

おそらく古民家の多くはこの手の感じで建てられているかと思いますが。

 

当然、今の高気密断熱構造の家と比べれば寒いのは当然。

 

 

でもやっぱり古民家が好きなんだったら寒さは多少、我慢しても古民家暮らししたいですよね。それが古民家愛です(笑)

 

べっちゃん宅はできる限りの対策を工務店さんに講じてもらうことにしました。

 

壁と柱や梁だけを残したほぼスケルトンリノベを実施したので壁という壁、床という床にはカネライトフォームを。天井という天井すべてにグラスウール系の断熱材を入れてもらいました。


f:id:beeeee1600:20211022215511j:image

 

窓に関してはさすがに木製ではなかったものの、昔のアルミサッシの窓はそのまま使用し、新しく窓をつけるところだけ新調しました。


f:id:beeeee1600:20211022215551j:image

 

昔のアルミサッシの窓はガラスも薄いし、隙間風は今の最新窓に比べたら全然、入ってきます(笑)

 

それでも壁や床、天井に断熱材を入れまくってもらった効果は非常に大きい。

 

 

ザ・古民家と比べたら雲泥の差ではないでしょうか。まぁそのぶん味のある土壁なんかは見えなくなってしまいましたが。。。まぁどこを取るかってのは住む人の好みなのでそこは割り切って考えましょう。

 

 

ちなみに僕だけの感想ではなく、べっちゃん家に遊びに来てくれるお友達からもそこまで寒いと言われることはありません。

 

さてこれで建物自体の断熱は予算のかぎりやれるだけやった。

 

次は暖房事情についてだ。

 

最初に言っておこう!べっちゃん宅の主力暖房は薪ストーブだ。(もちろんエアコンは各部屋に装備しているので暖房も使えるがほぼ使うことはない。)

 

薪棚作りから始まり。

beeeee1600.hatenablog.com

 

今なお薪富豪になるために奔走中だ。

beeeee1600.hatenablog.com

 

なんでも今年はコロナの影響でキャンプする人が増え、キャンプといえば焚き火ということで薪が売れに売れ、飲食店さんなんかが薪の値段が上がってしょうがない!!なんてニュースがやっていました。

news.yahoo.co.jp

 

まぁ何週も連続で値上がりしているガソリンなんかよりは全然、マシだと思うんですけどね。

 

そんな薪話もしつつ、なぜ、薪ストーブなのかといいますと。。。

 

 

かっこいいから!!

 

 

 

やっぱこれにつきるでしょ~(笑)

 

でもね。古民家というかべっちゃん宅にはこの薪ストーブでの暖の取り方がぴったりなんです。

 

通常、お家に薪ストーブを設置する際、かならず設置する床を薪ストーブ用に仕上げてもらわないといけない。とんでもなく熱くなるし、とにかく重いのでフローリングに『はい!置きました!』とはならないんです。

 

しかし、べっちゃん家はほぼ土間。

 

コンクリート土間なので燃える心配もなく、強度もOKなのでそのままストーブを設置できるのだ。


f:id:beeeee1600:20211022220448j:image

 

他にはせまーい平屋だという点も。

なんと部屋の扉さえ開けていれば、全部屋がこの薪ストーブひとつで暖かくなるという効率の良さ。

 

後は大量の薪をストック出来る場所もある。

 

以上。

 

まとめると

 

1、かっこいい。

2、土間だから。

3、狭い平屋だから。

4、薪を置く場所があるから。

 

この4点が揃ったらもう薪ストーブしかないですよ(笑)

 

 

次のブログでは薪ストーブの選定について書いていこうと思いますので楽しみにしててくださいねー!!

 

これこそが秘境。高知県西部ある超絶オススメ温泉に行ってきました。


f:id:beeeee1600:20211002150101j:image


こんばんわ。

 

高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日は高知県西部の山奥にある秘境へ行ってきたのでご紹介していきます。

 

今回のご紹介はここ【中津渓谷】

 

高知県仁淀川町にある中津渓谷。

 

仁淀ブルー(仁淀川流域一帯)の観光地としては有名になっているが今回の目的は観光ではない。

 

そうタイトルにもある温泉がメインディッシュだ。

 

うちの子供たちはなにを隠そう温泉好きなのだ。

 

土日のお休みと言えば、公園に行きたいとか、野球がしたいなどと親に懇願する子供は想像するに易いが、お休みの日に温泉に行きたいという子供がいったいぜんたいどれくらいいるのか。。。(たぶん温泉を温水プールのたぐいだとか思ってんのか!?)

 

まぁそれくらい温泉好きなので、小学生と保育園児という若さながらすでに温泉並びに銭湯での心得は教え込んでいる。

 

そんな子供たちのリクエストと奥さんのゲットしてきた情報をもとに、やってきたのがここ。


f:id:beeeee1600:20211001142856j:image

 

中津渓谷ゆの森温泉だ。高知市内から1時間ちょっとというアクセスの良さも非常に魅力だ。

 

 

ゆの森温泉に向かう道中も、山間にあって非常に風情のある風景が広がっているまさに山奥の秘境。

 

 

べっちゃんファミリーは日帰り温泉利用だが、ここゆの森温泉は宿泊施設にもなっているので県外から遊びに来た方は泊まってみてもいいんじゃないでしょうか。

 

 

ではレッツゴー!!


f:id:beeeee1600:20211001142920j:image

 

山奥にある施設ですが非常にオシャレな感じ。どこぞやのコンサルが入っているのか!?なかなかこのステンレスの看板は作れないぞ。。。


f:id:beeeee1600:20211001142943j:image


f:id:beeeee1600:20211001142956j:image

入口を進むと。


f:id:beeeee1600:20211001143029j:image


f:id:beeeee1600:20211001143120j:image

 

エントランスに。薪ストーブがイイ!!

 


f:id:beeeee1600:20211001143132j:image

f:id:beeeee1600:20211001143101j:image

お土産売り場なんかも充実しています。

 

 

肝心のお風呂は内風呂1つと露天風呂が1つ。

 

 

決して大きな温泉ではありませんが露天風呂から眼下に広がる中津渓谷を見るのは非常に圧巻。素晴らしい景色と露天風呂はやはり最高の組み合わせ。

 

詳しくはコチラに。

 

約1時間、しっかり入浴し、体もポカポカに。

 

その後、ここまで来たんだからということで中津渓谷散策をすることに。(風呂入った後に。。。汗)

 

ここが散策口の入口。


f:id:beeeee1600:20211001143152j:image

 

いざ!!散策へ。


f:id:beeeee1600:20211001143215j:image


f:id:beeeee1600:20211001143238j:image


f:id:beeeee1600:20211001143254j:image


f:id:beeeee1600:20211001143323j:image


f:id:beeeee1600:20211001143344j:image


f:id:beeeee1600:20211001143358j:image

f:id:beeeee1600:20211001143442j:image

f:id:beeeee1600:20211001143514j:image

どうですか?何年も前のスマホでサクサク撮影しただけなのにもかかわらずこの美しさ。この秘境っぷり。

 

写真でも見てわかるようにとにかく水が青い。肉眼でみるその青さたるや感動しちゃいます。

 

今回は仁淀川町にある中津渓谷ゆの森温泉に遊びにいってきました。景色、ロケーション、温泉、トータル的に見ても超絶、オススメしますので是非、高知へ遊びにきた際はご堪能下さいね。

 

 

■温泉概要

・時間:日帰り温泉 11:00~21:00

・料金:大人700円、小人350円(小人は12歳以下まで。2歳以下は無料)

・泉質:アルカリ性単純硫黄冷鉱泉 鉱泉 18.3度 ph値9.0