前回の続きです!
室戸を後にした我々はさぁ本格的に食べる準備を(笑)
やっぱり旅行に来たらご当地グルメを食べないとね。
まずは道中こちらへ。
いったいなんだかわからないでしょ(笑)
この断崖から突き出した建造物。
実はカフェなんです。
その名も
『seahouse』
このせり出した先っちょに座ると心なしか揺れてるし、目の前は海だし、はるか下には砂浜が。とにかくロケーションはいろんな意味で最高のカフェ。こちらで少しお茶をしました。
お次はこちら。
私が活性化に携わっているヤシィパーク。ここにお客様を案内しないわけにはいかないでしょ(笑)
ヤシィパーク内にあります
『manamana』さんのアイスキャンディ。
こちらでこの寒いなかアイスキャンディーを。
どうです?可愛いでしょ!しかも地元のフルーツをたっぷり使用していてめちゃくちゃウマイんですよ!ほんとにすべての行程が手作業で造るのにめちゃくちゃ時間をかけています。田舎の小さな工房ですが殺菌処理、衛生管理などにはとにかく気をつけて丁寧に丁寧に造られるアイスキャンディです。
大量生産しないというこだわりを持った手作りアイスキャンディ。
是非、高知にお越しの際はこちらに遊びに来て下さいね!
ヤシィパーク散策を終え、晩御飯は高知市内に。
まずはやっぱりここ。
『黒尊』さんへ。
このお店の素晴らしさは前回のブログでもご紹介しています。
なまこ酢(一人前の量じゃない)
造り(ぶりぬたがやっぱり最高)
クエ鍋(高級魚クエのぶつ切りよ)
などなど。
他にも鰹のたたき、寿司なんかも盛り沢山。
全部、大将のおまかせ料理。
腹がはち切れんばかりの量に大満足。それでも1人6,000円です。ここは絶対、おすすめ!!
しかし!しかし!まだまだいきます!!!
店を後にした我々は高知の屋台街へ。高知の〆は餃子なんですよー😁
『安兵衛』
薄皮でパリパリの餃子は高知の隠れ名物。
最後はとにかく口の中が至福のニンニク臭でいっぱいに。大阪女子二人にもせっかくの旅行なんでバクバクにんにく食べてもらいました。
今回、アテンドしてた私自身もとっても楽しい一時となりました。
そして自分がやっぱり接客が好きなんだなーと。いや、喜んでもらえることに幸せを感じる人間だなと改めて実感しましたね。
はるばる遠方から来てくれるお客さんに楽しんでかえってもらいたい!ただその一心ですよね。お客さんのリクエストに応えつつ、旅行のパンフレットには載っていないような地元ならではの要素もしっかりと盛り込んで。
また高知に来たいと思ってもらえるように今後ももっと高知を勉強しますんで、来高の際は是非、私にご一報を(笑)