高知県に移住してからようやく田舎暮らしらしい1つのプロジェクトが進みだしました☆
記念すべき最初のメンバーの写真。
私を含めた同じ香南市の地域おこし協力隊のメンバー3人。プラス奥さんやお友達が参加して今期収穫を目指すための
『無農薬米作り』
が幕を開けました\(^-^)/
さぁこのメンバー!文字通り全員移住者なんで米作りの知識は0。
インターネットや本で調べたいわば『机上の空論』オンリーの完全素人集団です(笑)
心優しいお爺さん、お婆さんが田んぼをかしてくれることになり勢いとノリで始まったプロジェクト!
ただ。みんなの食へ対する関心はすごい。
こんな思いを持ったメンバーってだけでもなんだかやれそうな気がしますよね。
私たちが無農薬米を作る田んぼをご紹介します。
山あいに作られた綺麗な棚田でしょ。
そして水源を教えてもらうためにお爺さんと山へ探しに。
ほんとね。もう一歩踏み外せば谷底に落ちそうな獣道を歩くこと20分。
突き当たりのこの下に。
山から自然に涌き出る水。何百年も前からこの地で水をだし続けている水源。近隣の農家さんはこの水に先祖代々お世話になってきたとのこと。だからここの米はめちゃくちゃうまいんだそうです。
そしてこの水源にパイプを引いてきて田んぼの水にするわけです。
もうこれだけでもワクワクしましたね。
しかしこの棚田、機械が入ることができない場所も多いらしく昔ながらの人力で作業することが多いんです。その上、無農薬ともなるといったいどれほど大変になるか想像もつきません。笑
田んぼを貸してくださるお爺ちゃん&お婆ちゃんも無農薬なんて絶対、無理。大変すぎる!!と何度も何度も言うてはりましたから。笑
これから悪戦苦闘の米作りが始まります。
皆さん楽しみにしててくださいね!!
最後に言い出しっぺのリーダーの初仕事の写真をのせておきます。
畔を作る。
北の国から感が半端ないリーダーでした。笑