9月15日(日)に参戦してきましたー!
よさこい四万十2019!
とにかく遠かった!!
朝6時に起きて四万十市の中村というところにむけて出発!2時間30分の道のり。
高知、ほんと遠い。笑
当日はこれ以上ないくらい晴天。
屋台なんかもたくさん出てていい雰囲気。
8月の本祭から1度も踊っていませんでしたが案外、覚えてるもんですね。
ちゃんと踊ってる風でしょ(笑)
長男も頑張って踊ってました。
が。。。
これですよ。
待機時間に寝てしまうやつ。。。
踊るでー!!の直前まで寝てるもんだからこの後の踊りは申し訳ない程度に手だけ動かして歩いてるだけ。
しかも超絶、不機嫌。笑
まぁそれでも1日中、躍り倒したんだから褒めてやりました。
8月の本祭に比べてうちのチームも踊り子は半分以下。
盛り上がり自体はまだまだですがこの四万十よさこいもこれからもっともっと楽しくなりそうな感じがしました。
そういうのって踊ってるとなんとなく感じちゃいますよね。会場の雰囲気とか運営スタッフさんの様子だとか。
僕はこれからもよさこい四万十を応援していきたいですね。また来年、きっと踊りにきます!!
そうそう。ようやく会いたかった人にこの四万十よさこいで再開できたのでパシャリ。
大阪でカフェ仁音をやってたときの最古参の常連さん。
僕よりも先に高知に移住し、高知の様子や高知での仕事のいろはを教えてくださった大先輩です。
大阪時代の常連さんとこうやってまた高知で一緒によさこいを踊ってるっていうのもほんとにすごい縁だなぁと感じます。
カフェ仁音を辞めてもう1年半くらいになり、どんどんと皆さんとのお付き合いや関係が薄くなっていくのは仕方ないですし、自分が決めたことなんでわかってるんですがやっぱりふと寂しくなります。
なのでいつか高知でもカフェ仁音の時のような【濃い仲間】を作っていけたらいいなぁなんて思います。
さぁさぁよさこい四万十を終え、もうクタクタの我々親子はお義父さんの運転でひとまず汗を流しに。
高速の乗り場付近にあります。この【佐賀温泉こぶしのさと】
こじんまりしたお風呂で内湯と外湯、サウナくらいしかないんですが熱々の内湯が最高に気持ちいい。
子供がいるとなかなかあっつーいお風呂に入れないじゃないですか?
温泉で汗も流せてツルツルお肌で最高にいい気持ち。いい湯やったなぁ。
その後はもうお腹がペコペコで須崎へ。
高知では珍しい個人の回転寿司屋さん。
大阪にはけっこうあったんですよ。個人回転寿司。
大手チェーンとはまた違った魅力があって、そういう回転寿司はけっこう好きでした。
にしてもここは個人にしてはかなり立派な作り。
どうやら母体の水産会社がマグロ船をもっているらしく、マグロにはかなり期待が持てそう。
店内は思ったより広い。
こんなスペースも。
へー!!個人店でこんなすごいキッズルームを完備してるなんてますますすごい!!
名物のマグロにまつわる展示も。
田舎お約束の顔出しパネルも。笑
肝心のお寿司の写真は食べるのに夢中で撮ってませんので解説を。
皿の色によって料金が別れているタイプの回転寿司。
メニュー数はそこまで多くなく、とにかくマグロに関するメニューが多い。珍しい部位やマグロからあげ、ユッケ、自家製シーチキンなどとにかくマグロ推し。
なので普通に鯵やら貝類なんかが食べたい人には不向きかもしれません。
マグロはとっても美味しかったです。
新鮮なメバチやキハダがお得に食べれました。
でもどうやら子供たちはくら寿司やスシローのほうが好きみたい。味ではなく、おもちゃやいろんなメニューがあるからなんですって。笑
そう言われるとこっちとしてはくら寿司やスシローに連れていっちゃいますよね。笑
さすが大手回転寿司のマーケティングはすごいです。笑
そんな感じで朝から晩まで丸1日、お出掛けの日曜日でした。
<佐賀温泉こぶしのさと>
<回転寿司いちばん船須崎本店>