高知で1番有名なはず?なのに高知に来てからは実は1度も行ったことなかった。
前に行った記憶ももう10年くらい前だろうか。
今回はここへ遊びに行って来ました。
『桂浜』
龍馬が愛した桂浜という謳い文句がまたかぁ!ってなりますがまぁええでしょう。高知県きっての観光スポット。
遊泳は禁止されているのでキレイな砂浜が保たれていて景観はgood!
さすが長年、高知県の推しスポットに君臨しているだけのことはある。
他にもこんなお土産売り場群がある。
ザ・昭和。
そもそもとてつもなく広い敷地にバスが何台も停めれるようなっていて、車も数千台止めれそうな広大な土地があって、車から降りるとこのような巨大お土産売り場が並んでいるのだ。
観光客にたこ焼きやイカ焼きなんかを売ってる店もある。
いかにもバブル期に大型バス旅行や個人旅行客が桂浜に群がり、そこでこの土産場群で一網打尽にするといったタイプの観光地だ。
もちろん今は当時の賑わいもなく、週末というのにこの閑散っぷり。
でもこの昭和の産物は個人的にはとっても好きなんで残しててもらいたいなぁなんて思うんです。
そして、今回はこの桂浜がメインではなく、桂浜に隣接しているこちらがメインディッシュ。
【桂浜水族館】
これもかなり年季の入った建物でこの令和の時代には似つかわしくない。笑
でもここがとっても楽しかったのでおすすめしたいと思います。
まずは館内に入るやいなやこの衝撃映像。
わかってもらえるでしょうか。
ウミガメがとにかくたくさん泳いでいてめちゃくちゃ距離が近い。
子供でも普通に触れるくらいウミガメが近くによってくる。
大阪のエキスポランド後に出来た、最新鋭の動物園【ニフレル】ばりに近いのだ。しかもニフレルより優れているのはエサをあげれるという点。100円という良心的価格で魚のぶつ切りが売っていて与えることができるのだ。
多くの動物園などが動物にエサを与えないでくださいといった管理体制を敷いてる中、ここは特別なのか治外法権なのかわかりませんが利用者まして子供にとってはすごく楽しめる仕組みだ。
ウミガメだけでなくペンギンなどの他の動物にもエサを与えることが可能でイイ体験ができる。
ただし、水族館内はまるで魚市場のような臭いで充満している。
水槽ではなくて生け簀感がめちゃくちゃ強く、綺麗な水族館をご希望の方にはオススメできない。笑
さて他にも水族館の名物といえばイルカやアシカたちによるショーなんかも外せない。
桂浜水族館も多分に漏れず【トドショー】のなるものが開催されていたので見学に。
浅く狭いプール。
仕様もボロボロでお世辞にも綺麗だとは言いがたい。
職員によるDIYで改修されたと一目でわかるような所も多々見られる。
しかし、100人以上の観客で埋まる観客席。なぜこんなにも集まるもんかなぁと思っていたら
前で話すお兄さんが突然。。。
なんと相棒の【なでしこちゃん】を連れて、観客席とプールの間の通路に出てきたのだ。
この距離感。
【ニフレル】でもさすがにこの柵無しでこの距離感でトドをお目にかかることはできないだろう。
これには観客から歓声があがっていた。
他にもこんな演出があったり
子供たちは大喜び。まぁうちの子はビビってあんまり近づかなかったですけどね。笑
トドショーの後も釣り堀で釣りをしたり、
お約束の顔出しパネルにはめてたり、
小さい水族館でしたがいろんな手作り感のある工夫がなされていました。
こういうのがイイんですよ。
前にも書きましたがこのチープさが。スゲー設備の水族館は金のある自治体に任せとけばいいんです。
しかもトドショーに見たあんな演出は昔ながらの水族館でしかできないんじゃないでしょうか。長年の経験による素晴らしいショーだと思います。
高知県民の方々にとっては桂浜水族館はもうなんとも思わないのかもしれませんが僕のような移住者にとってはめちゃくちゃおもろい施設であることは間違いありません!
子供たちのはしゃぎようを見ても明らかでした。
桂浜を訪れた際にはこの魚市場。。。もとい【桂浜水族館】も是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
大阪からファミリーが遊びに来たらきっとここもオススメスポットとして案内したい候補に入りました。