ついについについにべっちゃんの秘蔵っ子を紹介してしまいます。
間違いなく僕的【日本最高峰】のジェラートを造るジェラテリアさんが高知にあるんです。
いやほんとは紹介したくないくらいのお店なんです。ひっそりと地元にある名店。みたいなポジションなんで。
このジェラテリアさんに我が家は今でも週1では確実に通っています。笑
子供たちにおいてはおじいちゃんやおばあちゃんに連れられておそらくこの夏は10日くらいは通ってたんじゃないでしょうか。月の1/3ですよ。笑
このお店に限っては駐車場につくなり、子供たちは先陣をきって入店し『こんにちわ~』なんて挨拶を交わすほど心を許せるお店。
長男坊は『あっこれまだ食べたことない~。』『アプリコットってなに~。』など新メニューに興味津々。そして興味だけでなくバンバン注文するんです。
普通、子供ってミルクとかチョコとかでしょ!?
長男坊は梅や文旦、レモン、黄桃などのシェーベット系はもちろんティラミスやピスタチオ、ゴルゴンゾーラなどなんでもいく。
とにかく新しい味にチャレンジしまくるので店員さんも『お兄ちゃんは新しい味いつも食べてくれるから作りがいがあるわ~』なんて褒められてまんざらでもない顔しています。
次男坊は入店するなり、『抹茶!』『チョコ!』の二言しか発しません。延々、出てくるまで『抹茶!』『チョコ!』です。普段、家での食事なんかはおんなじものを食べさせている兄弟でもこんなに好みも違うもんなんやなぁと関心しています。
とにかくそれくらい美味しく、子供たちにも大人気のジェラテリアをついに紹介しちゃいます。
ここのジェラートは本当に美味しいので高知に来たら絶対に食べてもらいたい逸品です。
【THE CREAM】さん。
お店はマンションの1階にあり、比較的こじんまりしたお店です。
お店に入ると堂々たるジェラートショーケースが。
時間帯にもよりますが8~10種類くらいのジェラートが陳列されています。
上記にも書きましたがとにかく、種類が豊富で毎回、何か違う味のジェラートが陳列されています。
店員さんに聞いてみると300種類くらいのレパートリーがあるんじゃないでしょうかなんておっしゃっておりました。スゲー!!!!
高知県産の旬のフルーツを使ったものや地元の食材を使った地産地消メニューもばっちりありますんで観光客のお客様にも喜んでいただけると思います。
店内には10名ほどが座れるイートインのスペースが確保されていますのでゆっくり食べれます。
ただ、今年の10月から軽減税率の関係で店内で食べるジェラートには10%の消費税が、外でもしくは車で食べるジェラートには8%の消費税になってるのでそのへんはご配慮ください。
この日のジェラートは【マスカルポーネ】と【マンゴー】にしましたよ。
ここで我が家のオススメジェラートを発表していきます!!
ダレも興味ないかもしれないランキングですがここまで来たら見ていって!笑
<べっちゃん的No1ジェラート>
【ゴルゴンゾーラ】
くぅ~~~~~!!オシャレ。笑
しかしもちろんオシャレだけじゃないんです!!美味しいです!!
見た目は真っ白でゴルゴンゾーラ特有のあの青かびは目視はできない。
これはおそらく製造工程でマシーンにかけるときに粉砕されて混ざりこんでしまっているものだと思います。
一口、食べてみると芳醇なミルク感が最初に押し寄せてきます。その後、ゴルゴンゾーラの登場ですよ!満を持して威風堂々と口の中に広がります。
このゴルゴンゾーラジェラートはひょっとしたらデザートとしてではなくイタリア料理にも使えるんじゃないだろうかと思うほどしっかりしたものです。
しかし、ゴルゴンゾーラチーズってのはそもそも癖が強いので好き嫌いがはっきりわかれる食べ物。無理強いはしませんが得意な方は是非、食べてみてください。きっとファンになります。
<嫁さん的No1ジェラート>
【ピスタチオ】
そう。イタリアジェラートでは真の王者と言われるフレーバーです。
イタリアシシリー産100%のピスタチオを贅沢に使ったこのジェラート。
ちょっと待ってください。並みの贅沢使用じゃないんです。
ほんと贅沢すぎるくらい贅沢に使ってるんですよ!!
見た目の緑の濃さもさることながら味わいたるやもう。。。
うんまっ!!
これうんまっ!!
ってなる。濃厚なピスタチオが口いっぱいに広がります。しかし、くどすぎることなくペロリといけちゃう美味しさ。これはもう文句のつけようがない!間違いなしのピスタチオジェラートです。
<長男的No1ジェラート>
【メロン】etc
すいません。長男坊に関してはほんと毎回、違うものを食べるんで明確なランキングがわかりません。笑
ただ親が見てて美味しそうが印象的に見えたのがこのメロンです。
シャーベット系に作られたこのメロンジェラートは香南市夜須町産のエメラルドメロンを使用したまさに地産地消メニュー。
エメラルドメロンについて知りたい方はこちらも見てね。
これもうまいのは必然であり当然。
だってもう使ってるエメラルドメロンがめちゃうまだし、さらにそこに【THE CREAM】さんの技術が融合するわけですよ。笑。もう笑いしか起こらないでしょ。笑
一口食べてみると。。。めちゃくちゃあっさり!!さわやかなメロンの味わいがス~ッと駆け抜けていきます。これは爽やか化け物ですよ!!うまいな~。
ちなみにこのメロンジェラートは大阪のおばあちゃんも大好きです。
<次男坊的No1ジェラート>
【抹茶】
もう次男坊に関してはスーパーのアイスも抹茶。サーティワンでも抹茶。カキ氷も抹茶。なんでもかんでも抹茶なので当然、【THE CREAM】さんでも当たり前のごとく抹茶。笑
しかし、参考にならないわけではないので次男坊2歳が選ぶ抹茶に関してもしっかり読んでいってやってください。笑
実はこの抹茶ジェラートに使われている抹茶は高知県津野町産の抹茶なんです。
高知ってお茶なんて栽培してんの!?って誰でもそう思うし、はっきり言ってまだまだで認知されてないと思います。
高知の山奥でひっそりと作られており、【土佐茶】なる名称で地元では親しまれています。
この土佐茶のことも取材ができたら是非、ブログにアップしますね。
とにかくこの高知で作られたお茶を使用してできているんですよ。
一口食べてみると、ガツン!!と抹茶っていう感じではありません。なんかハーゲンダッツとかってこれでもか!?ってくらい抹茶が主張してくるでしょ。そんな感じじゃなく確かに抹茶はしっかり主張しているけどもミルク感もたっぷりでこれまた非常に美味しい。
以上。我が家のジェラートランキングでした。笑
そろそろ総括にしますね。延々、書き綴ってしまいそうなので。
僕が【THE CREAM】さんが大好きな理由は味わいにも直結する非常に大切な『素材選びへのこだわり』が感じられることが一番の理由です。
メロンやピスタチオ、抹茶もそうですが他の素材に関しても旬のもの、こだわりのものを厳選されておられます。
ジェラートってとってもシンプル。
なんでもそうですがシンプルなほど元になる素材選びが非常に重要になってきます。
そしてもちろんその素晴らしい素材の良さを引き出す『ジェラテリアさんの技術』もとっても大事。ただ混ぜたらいいなんて思っちゃダメですよ。素材の味を活かすにはどれくらい熱を加えようとかどんな工程で作ろうなどいろんな創意工夫がないと美味しいジェラートにはなりえませんから。
これから寒い時期に突入しますが我が家は変わらずお邪魔しようと思います。笑
<Gelateria the CREAM>さん。