ずいぶんと久しぶりの投稿になってしまいました。
高知県の田舎で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。
今日は古民家ネタを書いていきたいと思います。
前回の話を少しおさらいしておくと購入しようとしていたお家が農地転用にひっかかり買うことができなくなる!?みたいなお話でした。
農業委員会から下された結果に打ちひしがれる我々、夫婦。。。
9回裏の逆転満塁ホームランはみんなが歓喜しますが、こんな大どんでん返しは誰の感動も生みません。涙。
不動産屋さんとも相談し、今後、どうしていくかなどを話し合うも、もはや解決策は見つからなさそう。。。
新たに物件を探すしかないですね。。。
まぁこういったものは【ご縁】だという日本人の古くからの考え方もありますし、心機一転頑張ろうと奥さんと誓いあったのでした。
しかし。。。数週間後。。。
トゥルルルルル!トゥルルルルル!
(これ、電話の効果音ね。ところで今って電話の効果音とかどうやって表現するのかしら。ウィーン!ウィーン!のバイブ音?時代よね~。)
べっちゃん『はい!』
不動産屋さん『べっちゃんさん!!よかった~!!すぐ報告しておこうと思いまして!!』
と興奮気味に電話をかけてきた不動産屋。
不動産屋さん『土地、買えるようになりました!!』
べっちゃん『えぇ!?!?!?!?』
どうやらダメ元で不動産屋さんが売主さんに【農地転用】で買えなくて困っています。なんて感じのお話を持ちかけてくれていたようだ。
考えてみりゃそりゃそうだ。
だって今、この土地買おうと思ったら農家さんしか買えないことになってんだから。
農家さんしか買い手がないという超狭き市場。
そりゃこのままじゃ売主さんも売りたくてもなかなか売れないよね。
というか今までこんな話、出てこなかったのか!?
ここまで商談が進んだケースがなかったのか!?
どちらにせよ【売り】に出すんならこのへんの情報まで調べないもんなのか!?
などなど疑問が尽きることはないが今はとにかく『なぜ買えるようになったのか』という話を聞こうではないか。
不動産屋さん『売主さんとの交渉の結果、土地を分割して販売する方向で検討してくれることになりました!』
とのこと。
つまり
(購入しようとしている土地、建物の全貌)
この土地分割して。。。
赤色の部分を家と倉庫付きで売ってくれるというのだ。
面積で言うと120坪ほどの大きさ。
そうすると残りの80坪はまた別のお客さんに販売することができる。
80坪だと一般の方も【農地転用】をして購入することができるというのだ。
十分、お家が建つ広さだしね。
めっちゃ荒業!!笑
9回裏の逆転満塁ホームランが甲子園の浜風に押し戻され、外野フライになったと言ったところか。
奇跡!!笑
いや待て待て。まだ歓喜するのは早い!実際に確認に行ってからじゃ!
すぐに不動産屋さんとのアポを取り付け、現地調査。
あの電柱からこっちがこうで~。
ここが分割するところで~。
長さはこれくらいで~。
もうね。抜かりなく、調べまくる。
実際に車を移動させての配置具合なんかも止めてみて確認。
新築とかだったらこんな苦労は絶対ないんだろうなぁと今になったらほんとに思う(笑)
うむ!!
これならいいんじゃね!!
そして嬉しい報告がもうひとつ。
土地を分割することで購入価格が安くなった。
元々の購入価格を120坪:80坪の割合で割るよりもぐ~んと値引きしてくれたのだ!!
時間も取らせたし、いろいろとご迷惑もかけたしということで、売主さんと不動産屋さんの心意気に感謝感謝!!
これでようやく、前に進める。
工務店さんや建設会社さんにも見積もりをもらってからずいぶん待たせてしまうことになっていたのでようやく具体的な話ができると一安心。
が。。。。
苦難はこれだけでは終わらなかった。。。
つづく。。。