こんばんわ。
高知で古民家暮らしを始めましたべっちゃんです。
前回のブログでこの古民家どうやらフルリノベするしかなくね?みたいな状況になったことをお伝えしました。
ここからじゃあフルリノベするにはどんな感じにしていくよ??的なことを打ち合わせしていきます。
築40年のクソボロ家です。
建物面積は約25坪。
誰が聞いてもわかるように狭いです。
田舎の古民家なのになんでこんな小さいの。
平屋なので2階もありませんので狭いです。
この空間をどうやって家族4人が不自由なく生活できるか間取りを考えるのが今回のリノベーションのミソ。小さいお家をいかに広々と感じることができるのか。
見せ方や雰囲気。家のテイストなんかについても我々夫婦は膨大な情報量を収集。
本、雑誌を買い込んで付箋をつけて共有したり、インターネット、SNSでも何カ月も収集していました。
ここで我々夫婦にとって特に役立ったツールをご紹介させていただきます。
まずは本。
【リノベーションでつくる】シリーズ
とにかくさまざまなリノベーションの事例が掲載されていて、自分たち好みのテイストのお家が多かったのがGOODポイントでした。他にも何冊かでていて近所の図書館でも貸出していたので返しては借りて返しては借りてを繰り返して大事なページはコピーを取ったりしていました。
この雑誌に掲載されているお家の方々のインスタグラムなんかもフォローさせていただいて細かなところなんかも情報収集させていただきました。ほんとSNSって便利ですよね。
![]() |
リノベーションでつくる古さを生かしたレトロな家 (私のカントリー別冊 Come Home!HOUSING) 新品価格 |
![]() |
リノベーションでつくる古さを生かしたレトロな家 (私のカントリー別冊 Come Home!HOUSING) 新品価格 |
![]() |
リノベーションでつくるこだわりヴィンテージハウス: Come home! HOUSING (私のカントリー別冊 Come Home!HOUSING) 新品価格 |
【小さな平屋】
もうね。本屋で見つけたときコレしかない!!って奥さんが速攻でゲットしてました。笑。
こちらは新築の物件が掲載されているんですが当然、平屋って1階建てなので面積が狭いんですがさらに小さな平屋なので、この狭小な面積をいかに工夫して有効活用しているかをこの本から勉強させていただきました。収納の仕方やキッチンやお風呂などの配置の仕方、空間の使い方学ぶべきところが多かった。。。もうね。暗記するくらい読みました。笑。
![]() |
新品価格 |
お次のご紹介ツールはこのスマホアプリ。
【pinterest】
これね。もうありとあらゆる画像が登録されていてグーグル先生で探すよりもこっちで探したほうが圧倒的に参考になる画像が出てきました。
自分たちが思い描くイメージに近いものがきっと見つかると思います。
そして最後はやっぱり
【Instagram】
インスタの投稿を何枚も何枚もプリントアウトして打ち合わせに持参しました(笑)
この4つのツールを中心にべっちゃんと奥さんは猛勉強をしました。
事前に不動産屋さんから受け取っていた我々の手元にある唯一参考になる資料といえばコレ。
ほんとこれだけ。
元々はこれすらなくって不動産屋さんに作ってもらいました。笑。
古民家はとにかく情報が少ないです。
しかもこれからどんな風に想像していけばいいのかもまったく検討もつきません。
この壁って壊せるの??この柱は??などなどわからないことだらけなのでまずは我々夫婦の希望だけを羅列し、できるできない、費用が高い安い関係なくとにかくやりたいことを伝えるだけ伝えて建設会社さんからのリノベーションプランをいただくことにしました。
この打ち合わせに上記した、本やSNSの写真をプリントしたものを大量に持ち込んだのは言うまでもありません。
1ヶ月後。。。
リノベーションプランが完成しました。
おぉー!!!!
(この時点で少々の感動を覚えている)
こんなとこぶっ壊せるんだ。
ここにこれがあるよりこっちやな。
事前に、膨大な資料と数回にわたって打ち合わせしていたこともありかなりええ感じに仕上がってきた手ごたえ。
これにつきますよ。
仕事が忙しくて疲れていても、なかなか寝ない子供たちをようやく寝かしつけ23時、24頃からベットから這い出して始まる夫婦のミーティング。
眠すぎて奥さんとお互いが言うてることがわからないこともありましたがやっぱりこのミーティングが超大事。こんなミーティングをおそらく6か月くらいはやってたんじゃなかろうか。家の購入が決まってからは週5日は確実にミーティングしてましたね。笑。
この2人がしっかり情報を共有し、さらに担当営業マンさんをどれだけ我々のワールドに引き込めるかが大事。この3人はもう一蓮托生なわけです。笑。