こんばんわ。
高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。
今日はあの超巨大プールについて購入から使用してみたレビューを書いていきたいと思います。
購入
まずは購入について書いていきたいと思います。
そもそもなんでこのINTEXプールを購入しようと思ったのか理由を書いていきますね。
1、毎年、プールの死体が増えていく。
そういうことなんです(笑)なにかというと今まで、空気を入れるタイプのプールを購入していたんですがうちは長男坊と次男坊という男2人兄弟。とにかくプールに入ると暴れまくるので1シーズン終わるたびにどこか穴が開いたり、裂けたりしてプールがダメになってしまってたんです。。。
なんか毎年、買うのもそろそろもったいない(祖父母に買ってもらうことが多かったですが)ので空気を入れるタイプではない丈夫なプールが欲しかったというのが1番の理由です。
2、置き場所に困らない。
ブログでも紹介していますがとにかくだだっぴろい土地がついた古民家をゲットしたもんだから大きなプールを置いても特に支障がないんです。
これなら大きなプールだってドンとこい!!ってなったのも理由のひとつですね。
3、大人も入りたい!?
これはほんの思いつき程度なんですがまぁ息子たちとワイワイしながら僕もプールに入れたら楽しいだろうなぁなんて理由からです。
さすがに小さいビニールプールに子供と一緒とはいえおっさんが入水してたら気持ち悪いでしょ(笑)
4、コロナでプールに連れていけない。
去年や今年、この家庭用のプールを購入された方の多くはこの理由が当てはまるんじゃないでしょうか。
高知県もプールや海水浴場なんかはやっぱりコロナで閉まってるところが多い。
まぁ高知は自然の川もあるし、海水浴場はお休みでもそこらじゅうの泳げる海があるんですけどね(笑)
高知でこんなプールいるか?って疑問の声もあるかと思いますが家の前で気軽に入れるプールはあってもいいと思います。
5、大型で空気を入れないタイプのプールはこれしかない。
これですよね。探してみても結局、丈夫な家庭用プールはこれしかなかったってこと。もちろんお値段も手の届く範囲ということも決め手。
あとは『コストコプール』や『INTEXプール』というハッシュタグやブログがたくさんあって実際、置いてみた感じなんかもイメージしやすかったのもポイントですね。
購入理由としては上記の5点です。
なのでINTEXプール一本で購入を考えていたべっちゃんですがここでサイズ感で大いに悩むことになります。
INTEXプールはどれもスクエア型のプールで考えていましたが、サイズ展開を調べただけでもこれだけありました。
その中でもこの2点を巡って奥さんとミーティングを重ねること数回。
300×200×75サイズ
![]() |
価格:25,000円 |
450×220×84サイズ
![]() |
プール 大型 インテックス 家庭用 子供 レクタングラフレームプール 450×220×84cm 28273 INTEX 価格:42,800円 |
どちらも家庭用プールとしてかなり大型のタイプ。
価格的にも2万円近くの開きがありますし、サイズが違うということは水量の差も大きいんですよね。
300サイズは水量:約3,834L
450サイズは水量:約7,127L
。。。いったいどれくらいなのかも想像つかない。。。ちなみにべっちゃん家の浴槽は約200L。
約19倍と約35倍。。。やっぱりわからん。笑
あれやこれやと話し合いましたが結局、決め手はとにかく置ける場所があるんだから大きな方を買おうという単純な理由でした(笑)
後はネットを見てポチッとするだけ。ほんと便利な世の中です。
使ってみた
ポチッってから数日、仕事から帰ってくると玄関先に巨大な荷物が置き去りにされているではありませんか。
ドン。
プールとその他付属品で36キロ。
どうやら宅配業者さんが玄関先まで運んできてくれたみたいですが荷受けした奥さんはそこから動かせなかったようでそのまま放置されていました。
なので荷受けするときは気を付けたようがよさそうですね(笑)
まずは設置。
これに関しては奥さんと僕の2人でえっちらおっちら作業すること30分で完成。
作りも単純だし、日本語の説明書も同梱されているので簡単にできました。
ただ、こんな簡単な作りで約7000リットルも水、入んの!?ってほうが心配でした(笑)
組みあがったらいざ水を投入していきます。
写真にはプールカバーも写ってますがこれは別売だけど虫を侵入させないためには必須のアイテム。
![]() |
【翌日出荷】INTEX(インテックス) プールカバー レクタングラープールカバー 450×220cm 28039 [日本正規品] 価格:7,480円 |
蛇口2つからホースで水をひっぱりこんで1晩。時間にして8時間くらいかな。
ようやく満タン。
INTEXプールご購入の皆さんあるあるなんでしょうが水が半分ほどになるとポールがグ~っと内側に倒れてきて浮き上がった状態になるんですがココは焦らず、じゃんじゃん水を入れてください。満水になるころにはしっかりプールになっておりますので。
後は遊ぶだけじゃ~~~~~!!!
(初日は近所の小学生も参戦)
(長男坊がとにかくプール好き)
(小学生女子と戯れる37歳べっちゃん)
(次男坊が可愛すぎる)
さて、めちゃくちゃ遊びつくした後はプールの水質管理。
ご承知の通りこれだけデカいプールの水(約7000L)を一回遊んだからといって捨てる?なんてどう考えても無理でしょ。つまり、何度も何度も使いまわしていくわけです。
それに必須なのが別途購入したこのポンプ。
大型のINTEXプール買う人は迷うことなく購入をオススメします。
作りはいたってシンプル。
2本のホースをプールにつないで、電源を入れるだけ。
1時間に3,785ℓ/時間(60Hz)、2,839ℓ/時間(50Hz)をキレイにしてくれるんでべっちゃん家のプール(約7000L)だったら約2時間動かしておけばOK。
![]() |
価格:11,980円 |
後もうひとつ水質管理に重要なやつがコレ。
![]() |
価格:2,280円 |
塩素。
袋を空けた瞬間から小学校のプールの匂いがします(笑)
いろんな塩素剤があるようですがべっちゃん家の塩素はこの『日曹ハイクロン』を使用しています。
プールに入らない日でも毎日、ポンプは2時間、塩素消毒も欠かしません。
うちの場合はこの方法で2週間。
プールの底や壁がヌルヌルしてくることを防ぐことができました。
気になる水道代
初回、プールに水を張った次の日に水道メーターの検針の方が来られていておおよそですが水道代金を知ることができました。
べっちゃん家は浄化槽なので下水料金は発生せず、上水道のみの料金で
約900円でした。
お住まいの地域で水道料金は違うのでなかなか参考になるかどうかはわかりませんが900円で2週間持つということはひと夏で4~5回水を変えればいい計算なのでつまりひと夏のプールにかかる水道代は4500円。
家族みんなでプールに行ったら入場料金から食事やらなにやらで4500円なんてすぐふきとんじゃいますよね。
べっちゃんとしてはかなりコスパのイイ、プールだと思ってます。
参考になったなぁって思った方は是非、いいね!よろしくお願いします。
読者登録もドシドシお待ちしてます!!泳いでみたい方もお待ちしてます(笑)