こんばんわ。高知で古民家暮らしをしているべっちゃんです。
皆さんが忘れた頃にブログを書き始めます。笑
というか僕も忘れてました。笑
また、これから書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。
さて、夏といえばべっちゃん宅ではお馴染みのINTEXプールです。
購入当時のブログも貼っておきますのでこれから買おうと考えている方は是非、ご参考に。
この最初のINTEXプールから早3年の月日が流れました。
そこで今回は、3年目のINTEXプールの実態を書いていこうと思います。
まずは設営の様子から。
我が家の倉庫から1年ぶりに引っ張り出されたINTEXプールがこちら。
巨大INTEXプールの保管にはこのキャリアつき収納ケースが最高に便利です。
こんな感じで綺麗に折りたたんで収納できます。(※支柱部分は入りません)
全く同じものは見つかりませんでしたが同容量くらいのものを載せておきます。
【店内ほぼ全品ポイント3倍!1日】コンテナボックス 蓋つき 160L アイリスオーヤマ RV BOX 1000 グレー/ダークグリーンアイリスオーヤマ 価格:9980円 |
ここから引っ張り出していよいよ設営です。ちなみに今年もべっちゃん1人での設営です。。。炎天下の中、死ぬかと思いました。涙
まずは広げる場所のお掃除から。
石や木片、その他鋭利なものが落ちていたら穴が開いちゃいますので必ず、お掃除しましょうね。
掃除が出来たらこんなふうに広げます。
相変わらず、デカい。
念には念を入れてべっちゃん宅ではブルーシートもひいてその上に、ブールを設置しております。
ここで3年目のINTEXプールの細部を確認していきましょう!
まずは支柱類。
サビとりますな〜。
こんこんとこつけば中からサビがボロボロと落ちてきます。
しかしまぁこれは2年目の時もサビは出てたので避けては通れないのでしょう。
完全に腐食して朽ちていたりはしていませんでしたので3年目も使えそうです。
続いてはジョイント類。
白い筋が目立ちます。
しかし、ひび割れしている様子はありません。7000リットルの水の重さにさらされるわけですからこれくらいのダメージは仕方ないのかもしれません。むしろプラスチックでここまで耐久力があることに驚かさせますね。
ということでジョイント類も問題なく使用できそうです。
続いてはプール本体へ。
プールを広げて顔を近づけてよくよく見てみるとあるある穴が。
設置面を綺麗に掃除してもやはり穴はあいてしまうのでしょう。
これも避けて通れないデメリットですね。今年は2カ所の穴を見つけました。
さっそく補修しなければ!方法は簡単です。
購入時に付属されていた補修テープを使用します。穴の空いたところを覆うように貼り付けるだけです。
この補修テープがなくなったら、自転車のパンク修理に使用するような修理キットなんかでも補修できると思います。
さて、穴の補修も完了したらいよいよ組み立てていきます。
が!!
ここで毎年、わからなくなるのが組み立て方。正確には支柱の位置!
今回、自分用にもわかりやすく整理してまとめてみました。
べっちゃん宅と同型のINTEXプールをお持ちの方でしたら恐らく共通のものになると思います。
結論!
まだまだ3年目もINTEXプールは健在です!支柱やジョイントは全然、持ち堪えてくれそうですし、穴あきはその都度補修していけば十分に使えそうです。
費用対効果を考えるとまだあと数年は頑張ってもらわないと困りますしね。笑
インテックス プール 大型プールキット 約450×220 長方形フレームプール キッズ ベビー INTEX 家族 大型プール 水遊び 価格:29500円 |