古民家暮らし
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 なんとなんと今年一発目のブログが1/28っていう更新頻度の悪さ(笑) 今日はなぜかアクセスの多い、キッチンブログ。 beeeee1600.hatenablog.com beeeee1600.hatenablog.com 土間キッチンに興味を持…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 前回に引き続き、べっちゃん家の古民家暮らしの暖房設備について書いていこうと思います。 薪ストーブが日本に本格的に導入され始めたのは30年くらい前だそうですが薪ストーブの歴史はかなり古いも…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は古民家最大の難敵である暖房について書いていきたいと思います。 古民家といえば断熱機能ががあまりにもなさすぎる。 木製の窓なんかは雰囲気がいいけど隙間風が。。。 などなどネガティブな…
こんばんわ! 高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は前回、前々回でご紹介しましたウッドデッキをDIYしたお話の総決算!! beeeee1600.hatenablog.com beeeee1600.hatenablog.com やっぱり皆さん気になる費用のこと聞きたいですよね?笑 …
こんばんわ。 高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 前回、基礎編で超肉体労働を強いられたべっちゃんですがいよいよ上物を作っていくお話を今日は綴っていきたいと思います。 まずは材料調達。 今回の材料調達の経路は2か所あります。 まずはひと…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は約2カ月かけてせっせと作りましたウッドデッキがようやく完成しましたのでブログに綴っていきたいと思います。 これからどうしてもウッドデッキをDIYしたいと思っている方、ウッドデッキ…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は古民家といえばトイレってどうなの!?って声をよくよく聞くのでそのへんべっちゃん家がどんなふうにリノベしたのかを書いていこうと思います。 まずはbeforeのトイレを見ていただこう。 昭…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は前回の記事 beeeee1600.hatenablog.com こちらの完成編になります。 前回はこんな感じだったんですがここからあとはもうひたすら磨くのみ。 磨きに使う道具はこんなの感じのもの。 Bosch(ボ…
こんばんわ。 高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日はリノベーションについて書いていきたいと思います。めっちゃ久々!?笑。 古民家リノベーションをするにあたって絶対にココはリノベーションしないといけなかった箇所がありました。 極端…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 先日、古民家を買ったときに付いてたオンボロ倉庫を物色していました。自分ちの倉庫なのにちょっと怖かったりします。だってこのたたづまいですよ(笑) こえぇぇぇぇ!!! 奥さんなんかは『なんか…
こんばんわ。 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は高知の『食』についてつらつらと書いていきたいと思います。 過去のブログでもたびたび登場しております、『土佐あかうし』 beeeee1600.hatenablog.com beeeee1600.hatenablog.com 実際に料理して…
こんばんわ。 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は本のご紹介です。 僕のアマゾンのショッピングカートにはいつも10~20冊の本が入っている。 自分が探した本やおすすめされた本はもちろん、これいつか読みたい!や、すぐ読みたい!チャンスが…
こんばんわ。 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 完全プライベートなことをつらつらと書いていきたいと思います。 今月でうちの長男坊が7歳になりました。 うちの家は誕生日プレゼントは何が欲しい?と聞くタイプの家。 すると長男坊も今どきの子なので…
こんばんわ。 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今回の薪富豪への道は11月にお手伝いに参加させていただいた柚子収穫から始まります。 beeeee1600.hatenablog.com お手伝いに行ったときに見つけてしまったんです。倉庫の脇に大量に積まれた『木』たち…
こんばんわ。 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は衝撃のタイトル『家が無くなった』お話。笑。 2020年7月から今の古民家に住み始めたんですが2021年、年明け早々になんと隣の古民家(築100年)が取り壊されることが決定し、ユンボがドドドと入って…
こんばんわ! 古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 前回のキッチンリフォームに続き今回は水回りつながりでお風呂のリフォームについて書いていきたいと思います。 築40年の狭小住宅のお風呂の現状 これまた年代物の昭和チックな浴槽。 確か実家のお風呂…
(週末コツコツ積み上げるのが楽しみ) こんにちわ。 高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は薪富豪への道。という新連載を書いていこうと思います。笑。 べっちゃん家は古民家リノベの際、家の主暖房は薪ストーブにしました。 当然ながら薪スト…
こんにちわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 古民家リノベーションでキッチンを総入れ替えしまして、いろいろと総合的に判断して業務用キッチンを導入しました。 自宅に業務用キッチンを導入して半年たった今、改めて記事にしていこうと思いま…
こんばんわ。 高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は古民家暮らしをスタートさせたと同時に始まった僕の薪ライフについて書いていこうと思います。 7月の暑い日にこの古民家移り住んだんですが当然、その時期は薪なんてもん必要ありませんよ…
こんばんわ! 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 前回の記事で土間愛をどっぷり語らせていただきましたが beeeee1600.hatenablog.com 今回もまた土間いきます!!笑。 あれだけ汚しても大丈夫!水も油も気にならない土間にどんなキッチンを設置し…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです! 今日は僕が考える古民家最強の魅力である 土間 について実際のリノベーションの様子も交えながら描いていこうと思います。 僕世代の方々のおじいちゃんやおばあちゃんの家ってまだ土間があったお家…
こんばんわ。 高知県で古民家暮らしを始めましたべっちゃんです。 さまざまな打ち合わせを終え、いよいよクソボロ古民家にメスが入ります。 しかし、その前に。 分譲地なんかでたまに見たことありませんか?ちょっとちゃんとした格好して神妙な面持ちでやる…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしをはじめたべっちゃんです。 今日はどえらく前のお話。 先月の10月31日のハロウインパーティーについて書いていこうと思います。 めちゃくちゃタイムラグありますがお許しあそばせ。 うちの奥さんはいつも唐突だ。 2人…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は今が最盛期のゆずについて改めて書いていこうと思います。 高知県東部にある北川村が今回の舞台だ。 この季節、1200人ほどの小さな小さな北川村では一年で一番、活気にあふれるシーズン…
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めましたべっちゃんです。 前回のブログでこの古民家どうやらフルリノベするしかなくね?みたいな状況になったことをお伝えしました。 beeeee1600.hatenablog.com ここからじゃあフルリノベするにはどんな感じにしていく…
高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 先日、結婚記念日を迎えまして。 毎年、奥さんと二人で外食したりはするんですが今年はなにかと忙しく外食することができなかったのでべっちゃんがディナーを作ることに。 ~おしながき~ aperitivo 高知県産柚…
こんにちわ! 高知の田舎で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は前回の農地転用を乗り切ったお話の続きを切々と書いていきたいと思います。 前回、この赤い部分を購入できる手はずになりました。と、このブログでご報告させていただきましたよね。 2…
こんばんわ。 高知の田舎で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日はドックランをDIYするお話を書いていこうかと思います。 前回、ご紹介しました我が家の愛犬チャオ♂。 もうすぐ5か月になるんですがとにかく元気すぎて。元気すぎて。 ミニピンって運動…
一軒家になったし、なにかペット飼いたいねー。 なんて家族の会話がいきなり始まった。 家、超狭いくせに一軒家をゲットしたら色々と夢が膨らむもんだ。 べっちゃんファミリーも正真正銘の小市民だ。 ただ、僕も奥さんも幼少の頃からペットというペットを飼…
ずいぶんと久しぶりの投稿になってしまいました。 高知県の田舎で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 今日は古民家ネタを書いていきたいと思います。 前回の話を少しおさらいしておくと購入しようとしていたお家が農地転用にひっかかり買うことができなく…