今日はお料理のブログ。
毎日、お料理していますがなかなか写真取ったりしないし、そもそも写真を撮るほどの料理(インスタ映えしない)をしていなかったりするので来年からはお料理ネタももっと積極的にあげていけるようになったらブログの幅も広がりそうだなぁなんて考えています。
今日はこの子。
【アップルパイ】
この時期になると食べたくなるデザートですよね。
熱々のアップルパイにバニラアイスなんか乗せて食べたらもうそれは素敵なカロリーワールドよ。笑
今回は自宅で子供たちに食べてもらうために作ったのでサクッと手早くできちゃうアップルパイに仕上げましたので。
<材料>
紅玉りんご 4ヶ
(スーパーで298円とかで売ってた。)
グラニュー糖 100g
(上白糖でもいいけど。。。やっぱこっち)
バター 20g
(今回は有塩)
バルサミコ酢 10CC
(よく売ってるザビエルみたいなおっさんの絵が描かれたやつを使用)
シナモン 適量
(うちの子はシナモンwelcomeですが苦手な人は控えましょう)
冷凍パイシート 4枚
(オーマイのパイシート。どこでも買えます。)
卵黄 1ヶ
みりん 適量
(うちは絶対、本みりんしか使いません。)
これだけ!!
材料の説明ですがまずこだわってもらいたいのは【りんご】です。
写真はToyokawa's Applefarm のHP参照
スーパーでなんとなくりんごを手にとってることもあると思うんですが【紅玉りんご】が圧倒的にオススメ。グーグル先生に聞いてみても大抵、紅玉りんごをオススメしてるくらいアップルパイにはこのりんごが合うんです。
特徴は小ぶりで酸味が強い味わいなこと。
そのままでもいいですがやっぱり加熱向き。スーパーで選ぶ時はしっかりと硬いものを選んでくださいね。
後は今回はバルサミコ酢を使ってみました。
通常はレモン汁を入れるレシピも多いんですがりんごを濃いアメ色にしたかったのとバルサミコの風味を加えたら美味しいだろうなぁなんて妄想してたので。
<手順>
1、りんごは皮をむいて適当な大きさにカット。
2、鍋にクラニュー糖を入れ中火にかけます。掻き混ぜずひたすら加熱していくと茶色のカラメルになってきます。
3、中火のままカラメルができたらそこへバターを投入。じゅ~っと音がしますがビビらず入れましょう。
4、バターが溶けたらそこに紅玉りんごを投入。15~30分くらいしばらく煮ていきます。ここでも中火で問題なし。
5、りんごがしんなりしてきたらバルサミコ酢とシナモンを入れ掻き混ぜて完成。あら熱をとっておきましょう。
6、冷凍パイシートを解凍し後は包むだけ。包んだら卵黄にみりんを適量加えたものを塗り塗り。ほんとはハケがいいんですが家にないのでスプーンで横着塗り。
7、180℃に熱したオーブンで30分くらい焼けばオッケー。途中前後を入れ替えたりするとなおよし。
めちゃくちゃ簡単!!でも抜群に美味しいんです!!
ふだん、ケーキが嫌いな変わった子供の長男坊がこのアップルパイだけはバクバク食べてくれます。
紅玉りんごがスーパーに並ぶこの時期は出来る限りつくってあげようと思います。