タイトルから飛んできた人はすいません。
若いお姉ちゃんとどうこうとかいうブログじゃないのでご了承ください。笑
先日、20代の若者と10代の若者を連れて忘年会に行ってきました。
高知に来てから飲食店もちょくちょく開拓してるんですがお昼はともかく、夜なんかはワリとおじさん向けの店ばかりを奥さんと開拓してるもんだから10代、20代の子らを連れて行けるお店リストがない。。。笑
でもみんなで盛り上がって忘年会しようとなったので年長者の僕が段取りをしないといけないし。。。あんまり年配ばかりの店じゃないほうがいいし。。。あぁ。。。う~んどこがいいかなぁ。。。
僕はお店選びにはけっこう気を使います。
この人とならこのお店でこのメニューを食べるまで決めてお店を選びます。気の合う店員さんがその日、出勤しているかなんかも確認したりします。
だって食事によって楽しさが何倍も増すことがわかってるから。もちろんそれは高級店が良くて大衆居酒屋がダメだとか言う話じゃない。
このへんは大阪での飲食時代にほんとに勉強させてもらいました。おかげで自分の身入り以上に飲食代がかさんでましたけど。笑
まぁそんなことを悩みながら1件目、2件目、3件目までそのあとはまぁなるようになればいいかぁくらいで予定を組みました。
1件目は寿司。
言うときますが全然、高くないお店ですからね!若者たちが今後、なんかのときに使ってくれたらいいなと思う価格帯のお店です。30~40代くらいの人がお客さんが多そうでした。
席に着いてメニューを見ながら『コハダってなんですか!?』とか『子持ち昆布!?』なんて会話が飛び交っています。
あぁなんと可愛らしい。
僕自身も10代、20代の頃なんかはわけもわからずただただ連れて行ってもらっただけでした。そんなもんですよね?
こうやって大人の階段を上っていくんだよぉなんて思いながらその様子を見つめていました。
まずはビールで乾杯(もちろん未成年はソフトドリンク)し、その日のオススメネタをお願いしました。
赤酢を使った酢飯に『ごはんが茶色!?しょうゆですか!?』なんて言いながら若者たちは寿司を口に運んでいく。。。。
モグモグ。。。
『からっっっっ!!!!』
僕も一緒に食べてますが特に辛い感じはありません。
店員さんも心配そう。。。
『え~!お寿司ってわさび入ってるもんですか!?』
と。
これには僕も大将もWhat's?
【寿司(すし)】っていう漢字は読めるけどこっちの【鮨(すし)】は読めないのはまだ許そう。
【赤身<中トロ<トロ<大トロ】のグレード間違いもまぁいいだろう。
食べたことないネタがあるのも仕方ない。
ウニを見てなんか気持ち悪いですとつぶやくのもイイ。
But!!
寿司にわさびが標準装備されていることくらいは知っておいてくれ!!
たこやきにソースがかかってるのと同じくらいのカルチャーやぞ。なかったらどないすんねん。
バリバリの関西弁で『マジで言うてんのか!?寿司と言えばわさびや!わさびと言えば寿司や!』なんてツッコンでると
『だって回転寿司のお寿司はわさび入ってないですもん!』
。。。。。
確かに。
僕が幼少の頃にすでに回転寿司はあった。
しかし、当時はわさび入りが標準装備でオカンがインターフォンでわざわざ【わさび抜き】を注文してくれていた時代だ。【わさび標準装備時代】
僕が学生時代にバイトしていたくら寿司でもわさび入りのお寿司が標準だったがわさび抜きのお皿というものが存在し、【わさび入り:わさび抜き=5:1】くらいの割合いでレーンにお寿司が流れていた。【グレードによってはわさび抜き時代】
しかしだ!!
我が家もヘビロテで通う最近の回転寿司(スシロー・くら寿司)はすべてわさび抜きだ。
わざわざネタをめくってわさびを塗ってから食べるペロリンチョシステム。
そう!!
この若者20代、10代は【回転寿司わさび抜き標準世代】なのだ。
これには僕も大将も『う~んなるほど。。。』のうなずき。
カルチャーショック!!!
スーパーで切り身で売られている魚がそのままの形で海を泳いでるとか思っているというもはや都市伝説みたいな若者武勇伝を世間で聞いたこともありますが、今日ここにその一端を見た気がしましたね。
その後、2件目、3件目と順調にお店を回りました。
早く帰さないといけないので1杯だけ飲んで次!1品だけ食べて次!みたいなまわり方になりましたがいわゆる【シメの〇〇】や僕がお世話になっているお店に顔を出したりと若者たちも付いてきてくれました。
若者たちと遊んだり、話したりするのは楽しいですね。
ただやっぱり大阪の子たちを違ってとにかくトークがスロー&ヘタ。
好きな音楽の話を振ってようやく出てきたのは『ケツメイシとグリーンです。。。』
【心の声】
ケツメイシとグリーンだけちゃうねん!
そっから話を広げていってなんなら盛って盛って盛ってオチまでつなげなあかんねん!
それを1分くらいでまとめて。。。
あかんあかん。悪い癖です。笑
でもほんとに高知の若者との話も楽しいですよ。
また機会があったら遊んでもらいたいなぁと思います。