週末のピザ窯作りやってきましたよ~。
【前回までの様子】
前回、お義父さんが脅威の進捗具合でここまで進めてくれました。
今回はまずはドーム部分に断熱のアルミシートを巻きつけ、その上から断熱材を巻きつけ、さらにアルミシートを巻きつけ、最後に金網メッシュを巻きつける。
とにかく熱を蓄熱するためと防水のために巻きつけます。
そして最後は軽量骨材とセメントを混ぜて塗っていく。
これで90%は完成しました!
もう普通に窯としての機能は使えるのでさっそく試し焼きを。
僕が作った即席アップルパイ。
冷凍のパイシート、りんごは子供たちが食べるのでシナモン抜き。カスタードクリームを敷いてとにかく子供仕様に。笑
味は問題ないんだが焼き加減がね。
これはまだまだ改良しないといけないなぁ。
ピザ生地はさすがに仕込んでなかったのでお義母さんがピザ生地を買ってきてくださったのでトマトソースを塗ってモッツァレラチーズと畑で採れた野菜を乗せてまずは焼いてみることに。
開口部を開けっ放しにしておくとなかなかピザ窯の温度が上がらないことがわかり、いったん蓋をしてから8分ほどおくと出来上がってました。
うまい。
パリパリに焼きあがった生地はとってもうまい。こちらも十分に窯温度を上げておかないと上手に焼けない。これも勉強になりましたね。
お次はダッチオーブンにいろんな野菜と鶏もも肉を入れて窯の奥のほうへ。これは1時間くらいは放置してただけです。火加減もなにも関係ない。笑
あらかじめ皮目をフライパンでパリパリに焼いておきます。
1時間後。。。
じゃん!!
これが一番大好評!!
鶏肉は驚くほどやわらかく仕上がっていて野菜もトロトロに。アスパラが少々、焦げてしまったけどめちゃうま!!
塩とこしょうとレモンというシンプルな味付けにもかかわらずとにかく美味しかった。
これからピザだけでなく、オーブン料理、パン、デザートなどいろんな料理に挑戦していこうと思います。
あと!!このピザ窯には化粧タイルを貼っていく予定です。なので次回、ピザ窯作りは最終回を迎えます。