高知で田舎暮らし始めましたブログ

大阪生まれ大阪育ち。生粋の大阪人。そんな僕が念願の田舎暮らしのため家族を連れて高知県へ移住。その中で思うことをつらつらと書いていく田舎暮らしブログ。

超巨大【INTEXのプール】を購入、使ってみたレビュー!!

こんばんわ。

 

高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日はあの超巨大プールについて購入から使用してみたレビューを書いていきたいと思います。

 

 

購入

まずは購入について書いていきたいと思います。

そもそもなんでこのINTEXプールを購入しようと思ったのか理由を書いていきますね。

 

1、毎年、プールの死体が増えていく。

そういうことなんです(笑)なにかというと今まで、空気を入れるタイプのプールを購入していたんですがうちは長男坊と次男坊という男2人兄弟。とにかくプールに入ると暴れまくるので1シーズン終わるたびにどこか穴が開いたり、裂けたりしてプールがダメになってしまってたんです。。。

なんか毎年、買うのもそろそろもったいない(祖父母に買ってもらうことが多かったですが)ので空気を入れるタイプではない丈夫なプールが欲しかったというのが1番の理由です。

 

 

2、置き場所に困らない。

ブログでも紹介していますがとにかくだだっぴろい土地がついた古民家をゲットしたもんだから大きなプールを置いても特に支障がないんです。

これなら大きなプールだってドンとこい!!ってなったのも理由のひとつですね。

 

 

3、大人も入りたい!?

これはほんの思いつき程度なんですがまぁ息子たちとワイワイしながら僕もプールに入れたら楽しいだろうなぁなんて理由からです。

さすがに小さいビニールプールに子供と一緒とはいえおっさんが入水してたら気持ち悪いでしょ(笑)

 

 

4、コロナでプールに連れていけない。

去年や今年、この家庭用のプールを購入された方の多くはこの理由が当てはまるんじゃないでしょうか。

高知県もプールや海水浴場なんかはやっぱりコロナで閉まってるところが多い。

まぁ高知は自然の川もあるし、海水浴場はお休みでもそこらじゅうの泳げる海があるんですけどね(笑)

高知でこんなプールいるか?って疑問の声もあるかと思いますが家の前で気軽に入れるプールはあってもいいと思います。

 

 

5、大型で空気を入れないタイプのプールはこれしかない。

これですよね。探してみても結局、丈夫な家庭用プールはこれしかなかったってこと。もちろんお値段も手の届く範囲ということも決め手。

あとは『コストコプール』や『INTEXプール』というハッシュタグやブログがたくさんあって実際、置いてみた感じなんかもイメージしやすかったのもポイントですね。

 

 

購入理由としては上記の5点です。

 

 

なのでINTEXプール一本で購入を考えていたべっちゃんですがここでサイズ感で大いに悩むことになります。

 

INTEXプールはどれもスクエア型のプールで考えていましたが、サイズ展開を調べただけでもこれだけありました。

 

f:id:beeeee1600:20210719171448p:plain

 

その中でもこの2点を巡って奥さんとミーティングを重ねること数回。

 

 

300×200×75サイズ

 

プール ビニールプール INTEX インテックス フレームプール 【3m×2m×75cm 】 大型 長方形 水あそび レジャープール 家庭用プール キッズ 子供用プール 業務用 イベント 300×200×75cm

価格:25,000円
(2021/7/27 23:28時点)
感想(57件)

 

450×220×84サイズ

 

プール 大型 インテックス 家庭用 子供 レクタングラフレームプール 450×220×84cm 28273 INTEX

価格:42,800円
(2021/7/27 23:29時点)
感想(0件)

 

 

どちらも家庭用プールとしてかなり大型のタイプ。

価格的にも2万円近くの開きがありますし、サイズが違うということは水量の差も大きいんですよね。

 

300サイズは水量:約3,834L

 

 

450サイズは水量:約7,127L

 

 

 

。。。いったいどれくらいなのかも想像つかない。。。ちなみにべっちゃん家の浴槽は約200L

 

 

約19倍と約35倍。。。やっぱりわからん。笑

 

 

 

あれやこれやと話し合いましたが結局、決め手はとにかく置ける場所があるんだから大きな方を買おうという単純な理由でした(笑)

 

後はネットを見てポチッとするだけ。ほんと便利な世の中です。

 

 

 

使ってみた

 

ポチッってから数日、仕事から帰ってくると玄関先に巨大な荷物が置き去りにされているではありませんか。

 

ドン。


f:id:beeeee1600:20210724090025j:image

 

プールとその他付属品で36キロ。

 

どうやら宅配業者さんが玄関先まで運んできてくれたみたいですが荷受けした奥さんはそこから動かせなかったようでそのまま放置されていました。

 

なので荷受けするときは気を付けたようがよさそうですね(笑)

 

 

まずは設置。

これに関しては奥さんと僕の2人でえっちらおっちら作業すること30分で完成。

作りも単純だし、日本語の説明書も同梱されているので簡単にできました。

 

ただ、こんな簡単な作りで約7000リットルも水、入んの!?ってほうが心配でした(笑)

 

 組みあがったらいざ水を投入していきます。


f:id:beeeee1600:20210724090640j:image

 

写真にはプールカバーも写ってますがこれは別売だけど虫を侵入させないためには必須のアイテム。

 

【翌日出荷】INTEX(インテックス) プールカバー レクタングラープールカバー 450×220cm 28039 [日本正規品]

価格:7,480円
(2021/7/27 23:48時点)
感想(0件)

 

蛇口2つからホースで水をひっぱりこんで1晩。時間にして8時間くらいかな。

 

 

ようやく満タン。


f:id:beeeee1600:20210724090625j:image

 

INTEXプールご購入の皆さんあるあるなんでしょうが水が半分ほどになるとポールがグ~っと内側に倒れてきて浮き上がった状態になるんですがココは焦らず、じゃんじゃん水を入れてください。満水になるころにはしっかりプールになっておりますので。

 

 

 

 

後は遊ぶだけじゃ~~~~~!!!


f:id:beeeee1600:20210724090129j:image

(初日は近所の小学生も参戦)


f:id:beeeee1600:20210724090141j:image

(長男坊がとにかくプール好き)


f:id:beeeee1600:20210724090708j:image

(小学生女子と戯れる37歳べっちゃん)


f:id:beeeee1600:20210724090726j:image

(次男坊が可愛すぎる)

 

さて、めちゃくちゃ遊びつくした後はプールの水質管理

 

ご承知の通りこれだけデカいプールの水(約7000L)を一回遊んだからといって捨てる?なんてどう考えても無理でしょ。つまり、何度も何度も使いまわしていくわけです。

 

それに必須なのが別途購入したこのポンプ。


f:id:beeeee1600:20210725215847j:image

 

大型のINTEXプール買う人は迷うことなく購入をオススメします。

 

作りはいたってシンプル。

2本のホースをプールにつないで、電源を入れるだけ。


f:id:beeeee1600:20210725051313j:image

1時間に3,785ℓ/時間(60Hz)、2,839ℓ/時間(50Hz)をキレイにしてくれるんでべっちゃん家のプール(約7000L)だったら約2時間動かしておけばOK。

 

INTEX クリスタルクリア フィルターポンプ カートリッジ付き  浄水ポンプ 浄水フィルター インテックス Krystal Clear 637J 循環ポンプ プール 浄化ポンプ 浄化装置 浄化フィルター 大型プール

価格:11,980円
(2021/7/27 23:31時点)
感想(2件)

後もうひとつ水質管理に重要なやつがコレ。

 

日曹 ハイクロンQ「20g錠剤×100錠/1袋」

価格:2,280円
(2021/7/27 23:32時点)
感想(11件)

塩素。

袋を空けた瞬間から小学校のプールの匂いがします(笑)

いろんな塩素剤があるようですがべっちゃん家の塩素はこの『日曹ハイクロン』を使用しています。

 

プールに入らない日でも毎日、ポンプは2時間、塩素消毒も欠かしません。

 

うちの場合はこの方法で2週間。

プールの底や壁がヌルヌルしてくることを防ぐことができました。

 

 気になる水道代

 

初回、プールに水を張った次の日に水道メーターの検針の方が来られていておおよそですが水道代金を知ることができました。

 

べっちゃん家は浄化槽なので下水料金は発生せず、上水道のみの料金で

 

約900円でした。

 

お住まいの地域で水道料金は違うのでなかなか参考になるかどうかはわかりませんが900円で2週間持つということはひと夏で4~5回水を変えればいい計算なのでつまりひと夏のプールにかかる水道代は4500円

 

家族みんなでプールに行ったら入場料金から食事やらなにやらで4500円なんてすぐふきとんじゃいますよね。

 

べっちゃんとしてはかなりコスパのイイ、プールだと思ってます。

 

 

 

参考になったなぁって思った方は是非、いいね!よろしくお願いします。

読者登録もドシドシお待ちしてます!!泳いでみたい方もお待ちしてます(笑)

 

 

地域おこし協力隊を卒業生が語る協力隊のあれこれ。3年目編。


f:id:beeeee1600:20210719161718j:image


こんばんわ。

 

高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日は地域おこし協力隊の3年目について書いていこうと思います。

 

<仕事編>

 

2年目で前に出ることを自ら禁じた僕は終始、縁の下の力持ちになることに徹しながら日々お仕事に従事していきます。

 

しかし。。。やっぱりなんかやりたいなぁと悶々として過ごす日々が続きます。

 

そんなある日、ひとつのメールが僕の目に留まります。

 

市役所にあまた送られてくる高知県からの研修参加へのお願いメール。

たいていスルーしてしまいがち(?)なものばかりの中、観光に特化した研修に参加してみませんかとの案内。

 

 

その名も『土佐観光創生塾』

 

 

名前がかっこよすぎるでしょ(笑)

とにかく高知県はこの旧名である『土佐』を使いたがる傾向があります。

 

もちろん県主催の研修なんでめっちゃちゃんとしてるんですよ。じゃらんやJTBなんかから外部講師も来てるし、各地で観光で活躍されているスペシャリストたちも。

 

まぁ日にちも大丈夫だし、興味本位で参加したところあれよあれよとたくさんの地域事業者を巻き込んでなんかイベントみたいなものをやろうと話が盛り上がりました。

 

ワイン作りをしている地域事業者さんのワインに合わせて僕が料理を作り、料理を盛り付けるお皿を地元の作家さんが作り、さらには地元の絵画や芸術に触れるというもうなんでもかんでも詰め込み放題の企画(笑)。

 

何度も打ち合せしたり、試食会なんかも行い準備万端だったんですが。。。

 

 

コロナですよ。

 

 

コロナがやってきてぜ~んぶ中止になってしまいました(涙)

 

これ以降はもう全国どこでもそうなんですが、高知県の観光やイベントというのは壊滅的に。

 

個人的にもせっかくのおもしろ企画がなくなってしまいました。

 

 

観光に待ったがかかった状態が長く続く中、今度はお勉強会のお知らせが。

 

実は前年に受講したかったのですが仕事の都合で受講できずにいました『土佐FBC』を協力隊最終年度に受講することになりました。(ここでも土佐を使ってます)

 

土佐FBCについてはこちらに過去記事を貼りつけておきます↓

beeeee1600.hatenablog.com

 

こちらは『食』を仕事にした方々が集まり、勉強していくものでコロナ禍の中、対面授業は極わずか、同期と呼ばれる方々と顔を突き合わせたのも数えるほどしかなかったですが僕にとってとても有意義な時間を過ごすことができました。

 

また大学の授業を受講したことで『食プロレベル3』という称号もゲット。(パチパチ)

 

これから高知の『食』を広めるために活かせていけたらと思ってます。

 

とまぁこんな感じでコロナがやってきて、外へ打って出る感じの仕事はなかなかできませんでしたがその分、うちにこもりながらも自己研鑽やできることをコツコツやっていくような最終年度になりました。

 

日常業務に関してはだいたい世の中の流れと一緒。観光が全然、ダメになっちゃったので外販に力を入れて、テイクアウトやギフト商品などの販路開拓に勤しみました。

 

 

 

 <プライベート

まずは農業かな。この1年は農に携わること多数。

ゆず王国である北川村へゆずの収穫をお手伝いにいかせていただいたり、

f:id:beeeee1600:20201119004201j:plain

田んぼのお世話をしたり、

f:id:beeeee1600:20210225095206j:plain

家庭菜園したり。


f:id:beeeee1600:20210719162932j:image

 

やたらと身近に農業を感じることができた1年でした。そしてこれはこれからもますます続いていくだろうし、続けていきたいなぁという思いでいます。

 

次はお家のDIY。

いろんなもんをDIYで作るのが楽しくて。

f:id:beeeee1600:20210508235934j:plain

f:id:beeeee1600:20210215114102j:plain

f:id:beeeee1600:20200824084356j:plain


f:id:beeeee1600:20210719161818j:image

 

大阪の時はほとんどする機会がなかったので決して上手というわけではないけれど、たくさんの人にご協力いただきながら、自分の家を自分の思い描いたように作っていくことのおもしろさはこの上ない楽しみになりましたね。

 

お次はキャンプだろうなぁ。

2年目よりもさらにキャンプ熱が上昇。お友達にテント購入をススメまくってグルキャンというもんの楽しさにも目覚めました。

f:id:beeeee1600:20210601113207j:plain

f:id:beeeee1600:20210508221636j:plain

キャンプにハマったせいで今、もっとも欲しいのがハイエースになりました(笑)

 

誰か貧乏な僕にハイエースを恵んでください!お願いします(笑)

 

他には1年次と変わらず、移住関係のお仕事をプライベートでもやるようになりました。

 

ちなみに今度、こんなのに出ますので時間ある方はまた覗いてみてください。

kochi-iju.jp

 

こうやって少しでも高知の良さを発信できるようにわずかながらご協力させていただいております。

 

 

<総括>

協力隊最終年度となりましたが、『JOIN』掲載されている協力隊の事例や全国ですごい活躍されているような協力隊の方々のように、ド派手になにかことを為すということは特にありませんでした(笑)

 

この三年間はやっぱり僕にとっては高知に定住するための助走期間だったように思います。これは仕事にもプライベートにも言えることです。

 

少しずつ、高知でも友達や知り合いが増えてきて、県民性を理解して、地域を理解して。

 

そういう意味では協力隊の模範的な活動だったのか?とも思いますね(笑)

 

 

これからもプライベートはますますおもしろくしていきたい。

ファミリーの時間をたくさん作っていい思い出をたくさん作っていこうと決め込んでいます。

 

仕事に関してはすぐには叶わない大きな話かもしれませんが、高知で若い人たちがもっと活躍できる仕事を創出できたらいいなぁという夢をもっています。

低賃金、高齢化、人口減少など多くの課題を抱えた高知県ですがそこに風穴をあけれるような、高知で働きたい!なんて若者が思ってくれるような仕組みを作っていきたいです。

 

 

 

 

 

地域おこし協力隊を卒業生が語る協力隊のあれこれ。2年目編。

こんばんわ。

 


f:id:beeeee1600:20210704125207j:image

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

前回に引き続き、地域おこし協力隊2年目のことをツラツラと書いていきたいと思います。

 

 

 2年目 仕事

 

 

1年目でだいたいの仕事のやり方や職場の温度感なんかがわかった。

どうやらある程度は認められて、変化させてほしいみたいな感じが周りの人たちからも感じ始めた。

さぁそろそろ色を出し始めてもええんじゃなかろうかと思い、2019年5月に僕が主になって企画から運営まで実施する期間限定のランチメニューをやりました。 

これは田舎でよくありがちな補助金使ったり、あまたのボランティア使ってのイベントみたいなものじゃありません。

 

今ある経営資源に僕をプラスさせただけのいたって負荷の少ない、継続可能なモデルにしました。

 

結果は大盛況で売上もバッチリ。この5月は事業者創業以来、過去最高の売り上げをたたきだすことに成功しました。パチパチ。

 

しかし、そうは問屋が卸さないわけ。

 

市役所では『売り上げがあがったのはええことだけど、君が前に立って活躍してもしょうがないじゃない。事業者さんをやる気にさせて、事業者さんが企画や運営ができるようにあくまでサポートに徹しないと!』

 

事業者のほうももちろん店長や管理職の皆さんは売上があがったことに喜んでくれましたが従業員の方々から『こんなに忙しくて給料が同じだなんて無理!無理!ちょっとかんがえてもらわないと。。。』

 

 

う~ん。

 

 

確かに言うこともわからんでもないけど。。。(苦笑)

 

自分は前には出ず、皆さんのやる気をアップ!それから売上もアップ!さらに働いてもらう人にもそんなに負担をかけないなんてそんな魔法みたいなことできる人いるんやろうか。。。

 

この出来事はさすがに僕のモチベーションを一気に下げました(笑)

これ以降、僕は自ら前に出て仕事することを禁じました。確かに協力隊なんてのはあくまでサポーターですし、事業者さんは事業者さんのやり方がありますからね。

 

だからって仕事の手を抜いたわけじゃないですよ。市役所の方々や事業者さんに相談されればちゃんと答えますし、仕事もします。

 

お料理のクオリティーは当然、納得できるまで作りこみますし。

 

ただ、受動的に。

 

これはほんと勉強になりました。今までの人生でこんな受動的に仕事したことはなかったので。

 

20歳で働いた会社も自分のやりたいようにやらせてくれる部分もたくさんありました。その代わりめっちゃ働きました。

 

イタリアンの修業時代も先輩なんか無視していろんなことをやらせてもらいました。

その代わりめっちゃ働きました。

 

カフェを開業したときなんかもう働きまくりですよ(笑)

 

でも苦じゃなかった。

しんどくても楽しかったんですよね。それだけ熱を込めて没頭できてたんだと思います。

 

36歳になってからの初体験。

このタイミングで一度、受動的に仕事をすることを神様が僕に与えた試練なんだと思ってやってみるとこれまた、いろんな世界が見えてくることもわかりました。このへんはお世辞じゃなく、嫌味でもなく、本当に勉強になりました。

 

 

話はだいぶそれてしまいましたが、今回のランチメニューで唯一の救いは『喜んでくださるお客様がいらっしゃった』ということでした。また食べたいとお声かけいただけた方もたくさんいてほんとにうれしかったです。

 

とまぁ仕事の面では新年度早々の5月にどえらいカルチャーショックを受けるところから始まりました。

 

 

2年目 プライベート

 

 

プライベートのほうを書いていきます。相変わらずプライベートは引き続き超順調に子供たちとの思い出をたくさん作れました。

 

1年目の時は家族だけだったんですが2年目からは僕が保育園の役員なんかになったり、奥さんに保育園のママ友が出来たりして家族ぐるみで遊んでもらえるファミリーが増えたことが大きなポイントでした。

 

みんなでBBQしたり、キャンプに行ったり、遊びにいったりと家族だけではない楽しいイベントが盛りだくさんの2年目プライベートでした。

 

また、最近、ご無沙汰しております古民家ブログ。

この小さな小さな古民家をゲットしたのも協力隊2年目になります。

 

やはり、人生で一番大きな買い物なのでやっぱり印象的でしたね。地域おこし協力隊の現役で家を購入しちゃった人っておそらく結構、少ないんじゃないかと思います(笑)

 

家作りはほんともう苦しく、楽しい思い出が詰まっています(笑)

 

奥さんと連日連夜、数カ月にわたりことあるごとに子供たちが寝てからミーティングをかさね、あぁでもないこでもないと意見が行ったり来たり。もうね。とにかく眠かった(笑)

 

家のリノベが始まってからは毎日、現場を見に行ってました。ほんと毎日欠かさず。

その場でここをこうしてくださいって大工さんにお願いすることも多かったし、担当者さんに連絡して相談することも度々。とにかくたくさんたくさん時間を割いた家作りは苦しくて楽しかったですね。

 

おかげさまで今は満足して小さい小さい古民家を満喫しています。

 

 

2年目 総括

 

 

もうここまで読んでもらったらわかると思いますが仕事はけっこう序盤にそんな出来事があったのであがるわけでもなく、さがるわけでもなく、縁の下の力持ちというポジションを経験する1年になりました。これはほんとに初体験。

 

プライベートはやっぱり高知に来てよかったおもえることばかりで、ますます高知移住希望者の方を押しまくってました(笑)

 

 

さぁ次はいよいよフィナーレであります、3年目に続く。。。

 

 

地域おこし協力隊を卒業生が語る協力隊のあれこれ。1年目編。

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

3年間の任期を終え、無事に地域おこし協力隊を卒業することができました~!

ということで今日は協力隊についていろいろと包み隠さず書き連ねていきたいと思いっます。

 

 

 

1年目 仕事編

 

2018年の7月に着任しましたが、未曽有の豪雨(2018年西日本豪雨)の影響によって高知県もずいぶんと災害が出ました。そんなときに忙しいのが市役所なので着任早々、職員の皆さんがバタバタしているもんで、な~んにもすることなく2週間ほど過ごしたのが印象的でした(笑)

 

それから仕事場となる事業者さんのところへ行くことになり、毎日、毎日、深夜までアイス作りが始まります。ときには朝日が昇ってくるまで仕事してました。高知に来ていきなりのブラック洗礼でしたね(笑)

まぁ当の本人はけっこう楽しくやってたので全然、苦になりませんでした。仕事大好きなのでこのへんは大阪時代からまだまだ余韻があったんでしょうね。

とまぁ西日本集中豪雨でなんにもお役に立てずとにかくデスクに座ってるだけののんびりしてた2週間から急に忙しくなるという天地がひっくり返ったようなデビュー!!

 

後日、残業しすぎで市役所からお𠮟りが。給料と残業代が同じくらいになってましたから(笑)あれやこれやと事情を説明したら、今度は事業者さんが怒られていましたね(笑)

 

そんな感じのデビューでした。

 

他にはその年の秋にはさっそく高知県の移住者の先輩として大阪へ移住相談員としてイベントに参加したりして、今度は高知の魅力を発信する側になりました。

移住イベントに来てる人って自分のなかで移住するって決めてる人が多いんですよ。ただ、移住したいなぁなんて人はネットなんかの知識で済ませて終わりだしね。何事も知ってるだけと行動するのは大きな差ですよね。

 

わざわざ時間を作って移住イベントに行くっていう行動をしてる方に僕がすることと言えば、そ~っと背中を押してあげるくらい。

ただ、この背中を押す役目は生まれも育ちも高知県民よりもやっぱり移住者がいいと思います。見えない安心感というか仲間意識というか移住者にしかわからないものを共有することができるからです。だからこれからも高知へ移住したいって人への協力は惜しまず続けていけたらなぁと思います。

 

これがきっかけで卒業ギリギリまで移住相談の仕事が色々と舞い込んできましたね!

 

 

1年目 プライベート編

 

プライベートのほうは大阪のときからは考えられないくらい時間ができたので『移住の最大の目的である家族との時間』にがっつりしっかりと充てることができました。これは卒業した今でも変わらず、子供たちに飽きられるまで時間を作っていきたいと思います。

 

具体的には龍馬パスポートなるものを作って子供たちと高知の観光スポットをめぐったり、美味しいお店探しなど色々と満喫させていただきました。

 

このころから念願だったキャンプデビューも果たし、キャンプ沼にハマっています。

 

1年目 総括

 

とにかく、1年目の自分を振り返ってみるとまずは周りや環境を知り、『郷に入れば郷に従え』といった感じで周りの様子を見ながら過ごしていましたね。

 

そんな僕とは打って変わって1年目からガンガン飛ばしていく隊員さんもたくさん見てきました。

そりゃそうですよね。協力隊って地元を出て県外からわざわざやってくるんだから仕事に意気込みや気負いがあって当然。(逆に全然、ない人もいましたね(笑)なにしにきたんでしょうか。。)

『こうやったらええ!』『こんなんしよう!』と熱いものがあると思いますが、僕の場合は高知に定住するつもりでいたのでまずは焦らずに職場や地域の人との関係作りや地域を知ることが大切だという思いをもってやってました。

 

 

ただ、当然、たくさんのギャップに戸惑ったことも大いにありましたね。

まずは雇い主である行政という組織についても大いに戸惑いましたね(笑)

働いている周りの人は幸い、イイ人ばかりでなに不自由なかったんですが、民間でしか職務経験のない僕からすると『???』なことがたくさんありました。

特に大阪時代の商売の感覚とあまりにもかけ離れていたのでなかなか理解できず、悶々と悩んでいたのも事実です。

 

 

でもまぁ今思うと少なからず、みんなそんなもんだろうと思います。

 

ここからいろんなケミストリーが起こってええもんが生まれるんだろうと思います。

 

 

2年目に続く。。。

 

高知県で初めてのコールマンが監修したキャンプ場に行ってきた。


f:id:beeeee1600:20210601103422j:image
こんばんわ。

 

 

高知県で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

今日はキャンプ好きなら誰でも知ってる、高知県初!!あのcolemanのパートナーフィールドになっている『安田川アユおどる清流キャンプ場』に行ってきましたのでご紹介していきたいと思います。

 

 

2021年4月にコールマン監修の元、生まれ変わった『安田川アユおどるキャンプ場(以下、安田川キャンプ場と略します)』は出来立てホヤホヤのキャンプ場。

 

高知市内からだと1時間~1時間30分くらいでいける立地の良さも。

 

 

 

地図を見てもわかるとおりあまりにも美しすぎる川沿いにキャンプ場があります。



f:id:beeeee1600:20210601103529j:image

これが清流安田川の美しさ!!

高知だと四万十川仁淀川があまりにも有名ですがはっきり言うて高知の川はどれも一級品にきれいです。30キロある安田川ではそのうち24キロの範囲でアユが獲れるんです。

 

キャンプ場内のご紹介

 


f:id:beeeee1600:20210601103546j:image

 

かっこええ看板がお出迎えしてくれます。


f:id:beeeee1600:20210601103614j:image

隣には旧キャンプ場の看板も残っています。元々は町だけで運営していたんでしょうね。時代の流れとともにコールマンとパートナー契約を結んでリニューアルしたんだろうなぁと歴史を感じることもできます。

 

ここは管理棟。スタッフさんがこちらに常駐しておられ、受付なんかもここで済ませちゃいます。スタッフさんがとっても丁寧に接客してくれたのが印象的。


f:id:beeeee1600:20210601103638j:image

 

この管理棟とつながっている物販コーナーがもうすごい充実感。


f:id:beeeee1600:20210601103708j:image


f:id:beeeee1600:20210601103723j:image


f:id:beeeee1600:20210601103731j:image

 

 

コールマングッズだけでなく、いろんなメーカーのキャンプグッズが所せましと陳列されています。高知県初のキャンプブランド196さんの商品も並んでいてとっても嬉しく思いました。


この棚のここ!!

 

見て!!

 

見て!!

 

f:id:beeeee1600:20210601103908j:image

 

 

ネットや販売店などでは在庫待ち状態のルミエールランタンも普通に置いてるじゃないか!?!?!?ふっふっ2つ目欲しいなぁ。。。なんて指をくわえていました(笑)

 

さぁどんどん紹介していきますね。

 

お次は共同の炊事棟。


f:id:beeeee1600:20210601103938j:image


f:id:beeeee1600:20210601103950j:image

 

ピザ窯なんかも設置されているので使うことができるんでしょうね。


f:id:beeeee1600:20210601104007j:image

 

ステンレスのシンクが並んでて広々。


f:id:beeeee1600:20210601104020j:image

 

洗濯機や乾燥機もこの炊事棟に設置されています。


f:id:beeeee1600:20210601104033j:image

 

オープンして間もないこともありますがとにかく清潔に保たれていてGOODでした。

 

他の施設はシャワー棟とトイレ棟があってどちらも清潔で使いやすいものでした。


f:id:beeeee1600:20210601104058j:image

 

お待ちかねのキャンプサイトのご紹介。


f:id:beeeee1600:20210601104133j:image

今回、べっちゃんファミリーの末弟。

愛犬のチャオくんが5月30日に1歳のバースデーを迎えたので家族みんなでお祝いするためワンちゃんを放しておけるドックランサイトを予約。


f:id:beeeee1600:20210601104148j:image

サイト一帯が厳重に柵でおおわれていますね。

ペットサイトは2サイトしかないので早めのご予約をオススメします。

 

サイトの中には独立したシンクがついています。


f:id:beeeee1600:20210601104207j:image

今回、うちは使いませんでしたがAC電源も設置されてます。


f:id:beeeee1600:20210601104223j:image
f:id:beeeee1600:20210601104230j:image

 

 

大きな柵、独立シンク、AC電源と非常に使い勝手のいいサイトになっていました。

 

 さらにサイトの真横にこんな清流が流れてるんだから最高でしょ(笑)


f:id:beeeee1600:20210601104312j:image

  

ワンちゃんもそうですがべっちゃん家の子供たちはすぐどっかへ遊ぶに行ってしまうのでこういう囲いのあるサイトで閉じ込めておく!?(笑)と親としては気兼ねなく、テントの設営もできるのでこういったところもよかったかも(笑)

 

 

 

設営が終わったら恒例のキャンプ場内めぐり。

 

ここにはツリーハウスがあるとのことで見に行ってみました。


f:id:beeeee1600:20210601104351j:image

 

ちょっとした遊具がついたツリーハウス。


f:id:beeeee1600:20210601104405j:image

休憩スペースも設けられていました。

 

 

ただ。。。これはどんなシーンで使うんだろう。

確かにシンボリックではあるけれど家族や仲間とキャンプに来た人がこのツリーハウスを使うのか??べっちゃんの思考では答えを見出せませんでした(笑)きっとコールマンならめっちゃオシャレな使い方を提案してくれるんやろな~。

 

 

お次はこの真っ赤なつり橋。


f:id:beeeee1600:20210601104430j:image

(愛しの次男坊)


f:id:beeeee1600:20210601104441j:image

 

これはこのキャンプ場のなによりも目立つ、存在感。コールマンカラーにしてるんでしょうか??とにかく目立ちます(笑)

 

 

この橋を渡るとコテージゾーンがあります。


f:id:beeeee1600:20210601104546j:image

 

コテージが全部で5棟。ログハウス調でこちらも宿泊者でいっぱいでした。

 

 

このコテージゾーンの奥にはこんな遊具も。


f:id:beeeee1600:20210601104602j:image


f:id:beeeee1600:20210601104615j:image

 (天を仰ぐ長男坊)

 

先ほどのツリーハウスの遊具もこのネット遊具も子供達には物足りないようでした。

まぁ確かに遊具としてみたらちょっと物足りない部分も多いかな?子供たちはそうそうに切り上げてしまいました。笑

 

しかし、遊具はいまいちでももってあまりある自然があるじゃないか!!さぁ遊べ!子供たちよ!!


f:id:beeeee1600:20210601113001j:image

 


f:id:beeeee1600:20210601113015j:image

 


f:id:beeeee1600:20210601113036j:image

 


f:id:beeeee1600:20210601113812j:image

 


f:id:beeeee1600:20210601114124j:image

 

山遊びに川遊び。

子供たちは大興奮で楽しんでました。お陰様で夜は即就寝してくれたので大人はゆっくりと焚き火タイムを堪能。


f:id:beeeee1600:20210601113207j:image


f:id:beeeee1600:20210601113831j:image

 

 最後に1歳を迎えたチャオくんの写真も載せておきますね。おめでとう!!!


f:id:beeeee1600:20210601112814j:image


f:id:beeeee1600:20210601113926j:image


 

 

 <安田川アユおどるキャンプ場の情報>

f:id:beeeee1600:20210601112301p:plain

(HPより画像をお借りしています)

 

<電話> 0887-39-2266

<住所>〒 781-6435 高知県安芸郡安田町船倉500

<受付時間> 10:00~17:00

<定休日>火・水曜日

<HP>安田川アユおどる清流キャンプ場 | outside Base

 

 

 

田舎暮らしの大先輩が来高。高知に来たら絶対、食べに行くべきお店もご紹介!

こんばんわ。

 

 

高知で古民家暮らしをしているべっちゃんです。

 

 

今日は大阪時代よりお世話になっとります大先輩が高知にやってきてくださったときのことをブログにつづっていきたいと思います。

 


f:id:beeeee1600:20210524111310j:image

 

杉本さん。

 

会社勤めを早期退職し、現在、田舎で農業で生活していらっしゃる方。

 

杉本さんとの出会いは僕が大阪で農地を借りて、野菜栽培をしていた頃に共通の知人を通して出会ったのがきっかけ。

 

僕が目指すべき道の大先輩にあたるお方です。

 

これだけでちょっと話を聞いてみたくなりません??

 

そこから僕のお店にもたびたび、足を運んでくれるようになりまして仲良くさせていただき、杉本さんのお宅にもお邪魔したこともありました。

 

はっきり言って田舎なんですがお家が。。。超オシャレだったのを今でも鮮明に覚えています。笑。

 

 

そんな杉本さんが遠いところ高知まで遊びにきてくださいました。

 

高知へ来て下さる方の楽しみの多くはやはり『食』

 

先日、テレビでも有名な外国人シェフが高知県の食の魅力について語っている番組が放送され、大反響を呼んでいるそうです。高知は海も山も川もあり、温暖な気候もあってほんとにおいしい食べ物があるんです。

 

 

そんな高知の美味しいものを食べてもらうのに僕が自信をもって、絶対にご案内するところがあります。

 

 

黒尊さん。

黒尊 (くろそん) - 大橋通/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

 

まぁなかなか予約が取れないですが、高知に遊びにこようかなぁって人は是非、食べに行ってください。

高知の食材をふんだんにつかった豪快かつ、味もおなかも大満足できるお料理。また

大将の気さくさが高知県人らしさを伝えてくれます。

 

杉本さんにも当然、黒尊さんにご案内しました。

f:id:beeeee1600:20190419084639j:plain

写真は僕が前に行った時のものになりますが、一番手前に写っているお刺身。

これは鰤のお刺身なんですがこの上にかかっている、わさび?みたいな色をしたものわかりますか?

 

これが高知が誇る伝統的、調味料『ぬた』です。

 

一般的にぬたと言えば酢味噌で合えたものをいいますよね?『わけぎのぬた和え』とかよく聞きます。ちっしゃい頃に北寄貝のぬた和えとか家で出てきて、めちゃくちゃ苦手だったのを思い出します。笑。

 

話は脱線しましたが高知の『ぬた』というのは葉ニンニクを刻んだものを使うのが特徴で、白みそや柚子果汁など、家ごとでレシピが違う伝統的な調味料なんです。

 

で、どうやって食べるかというとほぼブリ

 

 

ほんとにほぼブリの為にあるんじゃね?っていうくらいの調味料なんです(笑)

 

 

高知の名産どろめにもつけて食べることもたまにありますが僕がぬたを食べるときはほぼブリです。

 

 

実は高知県はブリの産地でもある。

日本海のブリも有名ですが、高知県でも美味しいブリが水揚げされるんです。脂の乗ったブリは醤油をはじいてしまうので、高知ではこのねっとりとしたぬたでブリを昔から食べられていたということです。

 

 

その証拠に、この黒尊さんで出されたブリ&ぬたのお刺身を食べて、

 

 

氷見のブリを超えた~~~~!!!!っておたけびをあげていらっしゃったのが杉本さんです(笑)

 

 

この高知の美味しいブリと高知伝統のぬたのセット。

観光地バイアスがかかっているとか抜きに是非、試してもらいたい食べ方ですね。

 

黒尊さんはもちろんカツオもこんな感じで超うまい。

 

f:id:beeeee1600:20190419084727j:plain

 

黒尊さんを大満足していただいた後はべっちゃん宅へ遊びにきてくださいました。

 

 

お土産、たくさん持ってきてくださったのでここでご紹介。


f:id:beeeee1600:20210524111410j:image

これ見たらもうどこからやってこられたかわかっちゃいますよね(笑)

 

なかでも印象的なお土産をここでご紹介させてもらいますね。

まずはこれ。

 

 

『柿バター』


f:id:beeeee1600:20210524112403j:image

 

 

関西テレビ「フットマップ」で紹介  柿バター 柿の専門いしい  ※冷凍商品と同梱不可

価格:648円
(2021/11/13 11:26時点)
感想(13件)

田舎へ行くと産地のあらゆる果物を使ってジャムやコンフィチュールにして売り出しているところがめちゃくちゃあるんです。なぜなら比較的、加工しやすく、加工設備も簡素なものでできちゃうから。

でもこのバターってのはジャムに比べたらまだまだ数は少ないように感じる。

 

 <柿バターとは?>

開けてみると奈良県の名産、柿が角切りにされてゴロゴロと入っている。バターは固い感じではなく、かなりなめらか。柿ペーストもはいっているので柿の含有量の多さなのか冷蔵庫に入れてもそれほど固くならず、パンにも塗りやすい。そしてなによりめちゃくちゃ美味しいのだ。うむ。これは間違いなく、今後、(もうすでに?)奈良の名物お土産の地位を築いていく気配がします。気になって調べてみました。

 

<誰が作ってるの?>

f:id:beeeee1600:20210524112418j:image

裏面をみてみると、石井物産㈱とある。調べてみるとなんと柿の専門店さんが作っている。柿バターだけではなく柿を使ったいろんなデザートなんかを開発販売していらっしゃるようでまさに地方で柿の6次産業化を体現している会社さんだ。

僕のイメージでは、柿というとなかなか今の若い人は食べないんじゃないか?と思う果物の筆頭株。この柿をこんなにおいしく加工できちゃうなんてすばらしい。

 

今後、高知の産品を加工していくにもきっと参考にさせていただきたい事例だと感じました。

 

薬草入浴剤


f:id:beeeee1600:20210524112616j:image

これもまたなかなかいただくことがない?だろうめちゃくちゃ興味深いお土産。

奈良県は古都といわれるほど歴史が深く、約1500年前から薬草を使った薬の製造や販売が行われてきたと言われています。関西の漢方を扱っている薬局なんかでは『陀羅尼助(だらにすけ)』というこの当時に作られた胃腸薬が今でも販売されているんです。

そんな薬が有名な奈良県は当然、薬の原料となる薬草の産地でもあるのです。地黄や当帰、人参や大黄などが育てられていて、最近、ジワジワと盛り上げってきているのが『大和当帰(やまととうき)』という薬草だそうです。

 

<薬用入浴剤とは>

薬湯浴という古来から行われてきた健康法だそうで、この入浴剤はお茶なんかをいれる紙のパックに薬草がはいっていて、お風呂に浮かべるだけという簡単仕様。さっそくやってみました。


f:id:beeeee1600:20210524112634j:image

写真だとわかりずらいですが、うっすらと黄色い色がついて、なんとも言えない健康的になりそうな匂いが広がります。身体が芯からポカポカあったまってくるのがわかる。あぁ~至福の時間だ。

たぶん、1回につき1袋なんでしょうけど、べっちゃん家では3回ほど使いました(笑)

 

<誰がつくってるの?>


f:id:beeeee1600:20210524112711j:image

福田商店さん。江戸時代から続く、漢方問屋さんだそうで、その道のプロフェッショナル。8種類もの薬草をブレンドしているんですね。こんなお風呂に毎日、入れ幸せだろうな~。今度、高知の山ん中入っていって薬草探してこようかしら。自家製の漢方入浴剤なんてかっこええなぁ。。。

 

実は奈良県は今、新たな地域活性化の商品としてこの『薬草』を推しているんだそう。

これまたおもしろいですよね~!食べ物とかお酒とかいろんなところで聞きますけど、『薬草』なんて初めて聞きました。確かにどこもやってないし、やろうと思ってもなかなかできないですよね。古から続く、薬の歴史ってのは奈良にしかない唯一無二もものだし、先ほど紹介した、『大和当帰』という奈良県ならではの薬草が地域活性化のカになってくれるとたのしみですよね。

 

 

杉本さんとはお土産交換した後、たくさんのお話をさせていただきました。高知のこと、これからのこと、農業のこと。やっぱり刺激になりますね。

 

 

遠いところ遊びにきてくれてほんとにありがとうございました。

古民家のトイレリノベで押さえておくべき3つのポイント。


f:id:beeeee1600:20210517233533j:image
こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日は古民家といえばトイレってどうなの!?って声をよくよく聞くのでそのへんべっちゃん家がどんなふうにリノベしたのかを書いていこうと思います。

 

 まずはbeforeのトイレを見ていただこう。


f:id:beeeee1600:20210517231808j:image

 

昭和感が溢れ出るトイレ

 

 

玉石の床にうす青いタイル。便器を半分切ったような形の手洗い場。

この簡素な感じ(スタイッシュ?)の男子便所もけっこうすきなんですけどね。

なにせ男性はわかってくれると思うんですが立ったままできるってのが最高にラクチンでいいんですよ!

 

 

大用便所はこんな感じ。


f:id:beeeee1600:20210517232012j:image

 

こちらも溢れ出る昭和感。

 

 

ぼっとん和式便座の上に洋式便座風のカバーが置かれているのがなんともいえない。

和式便所ってやっぱ使いにくいんですよね。こればっかりは外国から来た洋式便所にどう考えても軍配があがります。

和式便所のメリットなるものを調べてみたりもしたんですが立ったり、しゃがんだりすることで脚の筋力が鍛えられる!みたいなことを書いてるサイトを見て、マジでバカなの?って思った次第です(笑)

とにかくべっちゃんは完全に洋式派です!!どうでもいい?笑

 

 

ただボットン便所ですが、長年、空き家として放置されているからか、いわゆるウンチの臭いってのはまったくしない。時間をかけて微生物らに分解されたからかな。

 

 

 

さぁ皆さんどうでしょうか?

 

 

 

古民家のトイレとしてはまだマシなほう?

築100年越えのお家とかもっと過酷な便所環境なのかもしれませんし。さすがに板張りの厠みたいなのはないでしょうけど。

 

 

は?何言ってんの?絶対。ムリ!!

いやいやこんなの絶対、イヤだ!!って人もいますよね。

 

 

まぁいろいろとご意見あるかと思いますがうちの奥さんは完全に後者。

 

 

聞いたことはないけどボットン便所なんて使ったこともないのかもしれません。

 

上記しましたが僕も絶対、洋式派なので問答無用でトイレはフルリフォームすることになりました。

 

 

<どこのトイレメーカーにするか?>

TOTOリクシルパナソニック。。。などなどいろいろありますがはっきり言ってメーカーのまったくこだわりはありません(笑)

なのでここは建設会社さんが一番、懇意にしているTOTOさんにすること一択。

大手メーカーだし、お値段の融通も一番お願しやすいとのことでおまかせすることになりました。

 

それでも一応、実際にTOTOの展示場に足を運び、座った感じや機能の説明なんかはしっかり受けてきました。

 

そこで決まったのが『ネオレスト』というTOTOさんが世の中に初めて出したと言われている不動の人気を誇るタンクレストイレ。今まで実家も賃貸の家も自分のお店のトイレもすべてタンクがあるタイプのトイレだったのでそのすっきりさたるや。

もう節水のためにタンクに水を入れた瓶やペットボトルを入れておかなくていいと思うとなんだか嬉しくなりました。(←みんなやってますよね?)

 

他にも機能の説明を受けたうえであぁやっぱりこれはいらないなと思って除外した機能が『ふたの自動開閉機能』これ職場のトイレがこの機能ついてるんですが掃除の時なんかにも勝手に開いたり、閉まったりしてなんだが不便だなぁという印象だったので。

 

結果、一番シンプルなタイプのコレにしました。

jp.toto.com

 

ちなみにリモコンは細長いスティックタイプというのを選択しました。すっきりしていて使いやすいですよ。

 

 

<どこにトイレを設置するか?>

お風呂の記事の時にも書きました。

 

beeeee1600.hatenablog.com

 なにやら水回りに関しては風水?家相?的なお話があってどこの方角に設置するかがあるんです。信じるか信じないかはあなた次第ですが。。。

 

何度もかきますがべっちゃん家は田舎の平屋にもかかわらず建坪25坪というびっくりすくらいの狭さ。

 

風水や家相も大事なんですがそもそも狭小なのでそんなに自由に配置を決めれないんですよ(苦笑)

 

でっかい家だったら自由に配置できるかもしれないけれど。。。

 

ということでもうここしかないね。ってことでココに。


f:id:beeeee1600:20210517233041j:image

 

ほぼ元あった場所に作ることになりました。

 

 

<トイレの内装をどうするか?>

 どんな内装にするかはもう奥さんにすべて権限が委譲されています。笑。

 

壁は白いクロスを張ってもらい床は汚れが目立たないように黒のクッションフロアを張ることになりました。黒のクッションフロアは建設会社の担当者さんの提案なんですが10ヵ月使ってみて、ほんと汚れが目立たないのを実感しました。


f:id:beeeee1600:20210517235331j:image

 

 

収納にはニッチを作ってもらいここにトイレットペーパーなんかを置いてます。


f:id:beeeee1600:20210517233126j:image

 

ここからはかなり細かいところですがトイレットペーパーホルダーはコレ。

 

 


f:id:beeeee1600:20210517233137j:image

 

ツールボックスさんのトイレットペーパーホルダーがなんかすっきりしていてかっこいいいのでセレクト。ほんとトイレットペーパーを交換するときにちょっとテンションあがる仕上がりになってます(笑)

 

タオルかけはコレ。


f:id:beeeee1600:20210517233146j:image

 

実際にかけてみた感じ。


f:id:beeeee1600:20210517233210j:image

 

HAYさんのタオルかけ。これはもう完全に奥さんの一目ぼれです。めちゃくちゃスタイリッシュでどうやって壁についてるの??ってなりません??気になる人はべっちゃん宅にトイレかりにきてください(笑)

 

 

今回はトイレのリノベーションについて書いてみました。

個人的にはトイレってすご~く重要で落ち着いた空間にしたかったのであまりごちゃごちゃせずにすっきりとした雰囲気にしようという思い、こんな感じになりました。