高知はとにかくイベントが多いんです。
暖かくなってきたこの時期は本当に毎週末どこかしらでイベントが催されているので飽きることがないですね。
そんな中でも近年、一番の集客数と注目度No1のイベントと言えば
『village(ヴィレッジ)』だと断言します。
ものづくり・クラフト作家とこだわりの食が一堂に介し神社の中にまで出店します。
その数150店舗。高知県下だけでなく県外からも出店者が集まるんです。
来場者はなんと30000人になる高知で一番のイベントです。
楽しみ方はみんなそれぞれ。
僕と子供たちはとにかく『ご飯』『お菓子』です。いろんな飲食店のおすすめメニューが一斉に食べれるので色々並びましたね。
嫁さんは陶芸作家さんやアクセサリー作家の店舗を何度も何度も覗いていましたね。
しかし長蛇の列になっていたのはやはり飲食店舗。
中でもパン屋さんは凄かった。
特に女性がめちゃくちゃ並んでましたね。
他にもカキ氷や子供向けの飴細工やおにぎり屋さんなんかも凄かったです。
大小かかわらずこういったイベントにはやはり
『わかりやすいものが売れる』
傾向があるんですね。
異国の料理や珍しいものもありましたが行列とまではいかなかった様子でした。
カキ氷を震えながら食べる長男。
ここでヴィレッジの僕なりの楽しみ方を書いておきますね。
point.1
駐車場を確保できるかどうかで楽しみ方が大いに変わります。
とにかく駐車場問題がまず最初の難関。
会場専用の駐車場はないので付近のパーキングに止める必要があります。
しかし、コインパーキングはどこもいっぱいだし大型の駐車場はめちゃくちゃ並んでいます。
32号線の高知城前交差点~県庁前交差点の間の南側の駐車場に止めれたら最高です。
めちゃくちゃ待つので車はあきらめて路面電車を利用するのが確実に楽しめるいい手かもしれませんね。
point.2
会場マップは必ずもらったほうがいい!!
ヴィレッジの会場マップはしっかり作り込まれていてわかりやすいので必ずゲットしておきましょう。
我が家の指揮官は奥さんなので僕がマップを持ち、奥さんがどこへ行く!あそこや!と指示を飛ばしていました。
point.3
買い込んだご飯は川沿いで食べよう!
ヴィレッジ会場の一部は鏡川沿いに面していますので天気の良い日は穏やかな川の流れを楽しみながら美味しいご飯にするのが一番だろうと思います。。。
なぜだろうと思いますなのかは。。。
我が家のお昼ご飯は長男たっての希望でスシローになりました。。。
なんでやねん!!
子供はなかなか親の思い通りにはなってくれませんね。笑
でもヴィレッジ自体は大人も子供も楽しめる素敵なイベントでした。
また遊びに行きたいと思います。