高知で田舎暮らし始めましたブログ

大阪生まれ大阪育ち。生粋の大阪人。そんな僕が念願の田舎暮らしのため家族を連れて高知県へ移住。その中で思うことをつらつらと書いていく田舎暮らしブログ。

ハイエースバンにリアスピーカーを取り付けたら最高の環境に。


高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

今日は我が家の愛車、ハイエースのお話を書いていきたいと思います。

 

 

ファミリーカーとしてハイエースをお迎えしてかれこれ1年になろうとしております。

 

とにかくキャンプに行くのに荷物が無限に乗るので本当に重宝しているハイエースなんですが色々とデメリットもあるんです。

 

そのひとつが『音』の問題。

 

うちは後部座席に子供たちが座って、モニターでテレビや映画を見ているんですがエンジン音の大きさや、スピーカーの具合などでとにかく音が聞こえない。

 

ハイエースの純正後部スピーカーってこのへんにあるんです。

 

さらにうちはキャンプ道具を常時、ある程度、積んでるもんだから荷物でスピーカーがふさがってしまうという。。。

 

運転席と助手席で普通くらいに聞こえるボリュームだと後部座席では全然聞こえないので、仕方なく大ボリュームにするしかなく、そうなると前後の会話はもちろん、運転席と助手席の会話すら困難になるという状況。なかなか難しいんですよ。ハイエース(笑)

 

なのでこの問題を解決するためにリアスピーカー増設をやってみました。

ハイエースユーザーの中ではけっこう人気のあるDIYカスタムなので情報がたくさんあって助かりました。

 

 

スピーカー選定



このPioneerスピーカー一択。

お値段とサイズ感、仕様からこれに勝るものはなかったですね。

 

取り付け

まずはここを外していきます。

助手席側のAピラーと呼ばれる部分らしく、ここから電源を取っていきます。

アシストグリップを外して、ばりっと素手で思い切りよく外すと簡単にとれちゃいます。



謎めいた配線がめちゃくちゃありますがこの中の太いビニールに包まれた配線の束をカッターナイフで割いていきます。

 

割いてみるとさらに20本くらい色とりどりの配線が出てきますが、この中から探すのはたった4本。

 

これ。

 



黄色黒色のネジネジ配線ペア』と『白色赤色のネジネジ配線ペア』

 

 

ほんとにある!?ってくらいちょっと不安になるくらい探しました(笑)

この配線が後ろの純正スピーカーに繋がっているわけです。

 

これをニッパーで切って、カーナビから来ている配線にギボシ端子メスを取り付けて加工していきます。

 

もともとのスピーカーに繋がっていた配線はもう使わないので絶縁処理しました。絶縁の仕方はいろいろあるみたいですが僕は絶縁テープで巻いて終わりにしました。

 

つまり、この作業で、元々ある純正のリアスピーカーを殺して、新しいスピーカーにつなげる準備をしました。

 

ここまできたらこのAピラー部分はいったんおしまい。

 

次は後部座席に移動します。

 

リアクーラーの両脇にスピーカーを仕込んでいきます。

 

養生テープを張って、スピーカーに付属している型紙を当てがって、位置を決めます。

決めたら、ひとおもいにカッターナイフで内張を切ってしまいましょう。

こんな感じになりました。

 

穴の周りにある小さな穴4つはスピーカーをボルトで止めるための穴なのでマーキングしておきましょう。

 

もう一方も開けると10センチほどの穴が2つ。

 

この穴からスピーカー用のダブルコードを先ほどのAピラーのところまで天井裏を通していきます。この時、配線通しがないとかなり苦戦します。

 

6mのダブルコードがちょっと余るかなくらいの長さでした。ここの配線通すのが一番苦労したかな。

 

人によってはシートベルトを外してる方もいますが僕は外さないで通しました。

 

Aピラーまで持ってこれたらギボシ端子オスを取り付けてつないでいきます。

 

ここで間違えてはいけないのが配線の順番。スピーカーには(-)と(+)がある。

 

 

左のスピーカー(助手席側) 黄色(-)黒色(+)

右のスピーカー(運転席側) 白色(-)赤色(+)

 

 

これだけ間違えないように気を付けましょう。スピーカー側ももちろん(-)と(+)があるのでギボシ端子をつないでくださいね。

 

つないだら必ず試運転。

後片付けまでしてから鳴らなかった!!なんてシャレになりませんから(笑)

 

動作確認ができたら、後は配線をインシュロックなので上手にまとめて元通りに復元するだけ。

 

最後にリアスピーカーを取り付けましょう。

これがなかなか止めにくかったり、ボルトの穴の位置がずれてたりとなかなか苦戦しますが最後の最後ですので根気よく頑張りましょう。

 

完成形

 

 

めちゃくちゃフィットしてませんか?てかむしろなぜここにスピーカーないの!?くらいの感じです(笑)

 

隙間が気になったりするかなぁと心配しましたがボルトが内張を引き付けて止まっているのでほぼほぼ隙間もありません。

 

設置前まではテレビの音量が25~30くらいで聞いていたのが17~20くらいに軽減されました。これで運転席と助手席の会話は大丈夫です。

 

前後の会話を成り立たせるにはエンジンルームのデットニング等々他にもいろいろなカスタムが必要となりそうです。

 

手持ちの工具で使用したものとしてはプラスドライバーと内張はがしなるもの。

どちらもアシストグリップを外すために使いました。後はカッターナイフかな。

 

 

その他工具を含め、今回のDIYで購入したもの。

 

[rakuten:brico:10041678:detail]

[rakuten:geki-car:10002509:detail]

 

 

加工時間は2時間くらいかかりましたね。でも比較的簡単なカスタムで費用面を見てもめっちゃコスパのいいカスタムなんじゃないかと思います。

DIYウッドデッキで夏らしいことをやってみよう。

 

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日はDIYで作ったウッドデッキで夏らしいことをやってみたブログです。

 

その前に、べっちゃん宅のウッドデッキのご紹介を。なんせ僕の中ではかなりの大がかりDIY作品ですから是非、紹介させてください(笑)

 

beeeee1600.hatenablog.com

beeeee1600.hatenablog.com

 

ウッドデッキを作ってからもう1年近くたつんですね~。

 

灼熱の中、作業をやってたのを思い出します(笑)

 

これからウッドデッキ作ろうって考えている人にはきっと参考になると思いますのでチェックしてみてくださいね。

 

 

さて本題です。

 

 

田舎の夏らしいイベントといえば僕のイメージは

 

 

 

 

流しそうめん

 

 

 

 

 

いろんな要素を鑑みても流しそうめん

 

最高の食事!!

 

 

否!!

 

 

最高のアトラクション!!

 

 

べっちゃん家ではウッドデッキを作ってからというものもう4~5回は手作り流しそうめんをしております。

 

 

流しそうめんのGOODポイント1、大人数対応可能

特に子供が多い時はオススメですね。

 

庭で大人数でBBQもけっこうやるんですが、子供ってテンションあがっちゃって食事中にもなんかどっかいっちゃったり、遊びだしちゃう子もいてけっこう収拾がつかなかったりするんですよね。

 

ところがこの流しそうめんだと。見てください!!

この整列っぷり(笑)

 

子供たちを一網打尽にしてしかも最速で食事を済ませることができてしまう優れもの。

 

最高です(笑)

 

流しそうめんGOODポイント2、準備が簡単

だって基本はそうめん茹でるだけ(笑)

 

高知ではそうめんにいろんな具材を入れるのが一般的なので錦糸玉子を焼いたり、キュウリの千切りやしいたけの炊いたんなどを用意はしますがそれでもこの人数に一般的なランチを用意する手間を考えたら圧倒的に簡単です。

盛り付けもなし!!流すだけ(笑)

 

まぁ流しそうめんの場合、この竹の加工はしないといけませんがこれも昨年、長男坊が夏休みの工作の宿題で作ったものをキチンと保存しておいたもの。一度、作ってしまえば何年かは使えちゃいます。どうしても衛生的に気になるかたはホームセンターで売ってる雨樋などで作ってしまえば比較的、衛生的です。

 

 

流しそうめんGOODポイント3、コスパ最強!

これははっきり言えるんじゃないでしょうか。とにかくコスパがいい。

 

食材費は最低限そうめん、つゆがあればOK。

ネギやしょうが、べっちゃん家みたいにトッピングを追加してもいいと思います。

 

4人家族くらいなら1から購入しても1000円以下で食材費が済んじゃうんじゃないでしょうか。

費用はこれだけなのに、子供たちのはしゃぎっぷりはプライス以上のものが約束されます。

 

そうめんをお腹いっぱい食べたらうちではブドウ、スイカを流したりして食後のデザートまで完結してしまいます(笑)

 

ウッドデッキをDIYしたことでBBQはもちろん、こんな使い方もできちゃうのでこれからウッドデッキ作りに悩んでる方は是非、作っちゃってください!!楽しいことが目白押しです(笑)

本格ピッツァをポーリッシュ法で仕込む。初めての子供ピッツァ体験教室を開催!

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

かなりかなり久し振りにピッツァのブログです!待ち望んでいた人も多い??笑

 

今回、本格的なナポリピッツァを子供たちに楽しんでもらおうと思って企画しました!

 

子供たちの料理教室と言えど、しっかりと生地の仕込みからやりましたのでご紹介していきます。

 

 

<生地作り>

材料

小麦粉 カプート社サッコロッソ00  2kg

水  1300g(粉に対して65%)

ゲランドの塩  60g

ドライイースト 5g

 

いつもはクラシックな方法で生地作りをするんですが今回はポーリッシュ法(水種法)という技法を使って生地の長時間熟成に挑戦しました。

 

 

手順

 

 

、上記材料の中から小麦粉300g水300gイースト5gを計量してボールへIN。


f:id:beeeee1600:20220404120736j:image

 

、だいぶベタベタして混ぜにくいですが、ひたすらこねこねするとこんな感じに。

 


f:id:beeeee1600:20220404120753j:image

 

これがポーリッシュ法のキモ。ポーリッシュ種。

 

このドロドロのタネを密閉できる容器に移して、16時間~24時間冷蔵庫でお休みさせます。今回、僕は時間の都合で18時間、寝てもらいました。

 

、18時間後。。。長い長いお昼寝から目覚めたタネちゃん。

 


f:id:beeeee1600:20220404120832j:image

 

容器の中でかなりだら~っとしている様子が伺えます。水1000g塩60gと溶かし込んだ塩水にこのタネをIN。

 


f:id:beeeee1600:20220404120817j:image

 

そして混ぜます。

 

最初は塩水のプールにドロドロが浮かんでいるような感じですが混ぜていくとある程度なじんでくるのでそこまで頑張りましょう。

 

、塩水ドロドロ液体が完成したら残りの小麦粉1700gを数回にわけて投入していきます。

 

ふるったほうがいいの??っていうご意見もあるかもしれませんが僕はふるいません。

 

そのままで大丈夫。


f:id:beeeee1600:20220404120859j:image

 

 

ボールの中である程度まとまってきたら作業台へ移します。

 

 


f:id:beeeee1600:20220404120929j:image

 

ここからが体力勝負。

 

なにせ小麦粉2kgと水1300gの計3.3キロもある生地を30分~手でこねていきます。

 

ここでしっかりとしたグルテンを生成することがとっても大事。

 

 

こねこね完成の目安は生地がツヤっぽくなってくること。

 

 

僕は記録用に生地の練り上げ温度も計測してます。今回は25.3℃。


f:id:beeeee1600:20220404121256j:image

 

ここでイースト菌と温度のお話を。

 

イースト菌は4℃から活動を開始します。

 

ですので使いかけのイースト菌の保存は冷凍庫へしまっておくといいですね。

 

4℃~40℃くらいの温度帯で活動し、25~35℃くらいが一番イキイキを活動する温度です。

 

そして60℃を超えると死滅してしまいます。なのでピッツァやパンの中にいるイースト菌は焼き上がりではもう亡くなってるってことです。

 

なので寒い時期(室温が低い)にこねる場合はこねている時間を少し長めにして自分の手から伝わる体温で生地の温度を27℃とか28℃くらいまで持って行ったり調整しています。

 

 

この日のべっちゃん宅の室温は18℃。湿度は50%くらい。

 

 

、こねこねした生地を30分ほど常温で寝かせます。この時、乾きやすいので濡れタオルをかぶせたり、オリーブオイル(分量外)を表面に塗ってラップすると乾燥を防ぐことができます。

 

30分後のお姿がこちら。


f:id:beeeee1600:20220404120951j:image

 

めっちゃツヤツヤでしょ!!超美人な生地!!

 

 

、この美人生地を軽く空気抜きして、実際に使用する大きさに分けていきます。今回は180gの玉を作っていきます。


f:id:beeeee1600:20220404121220j:image

 

この作業のことをMozzare=モッツァーレ(引きちぎる)といいます。

 

計量した生地はこんな風にバットに並べたりもします。


f:id:beeeee1600:20220404121434j:image

 

 

しかし、オススメは100均で売ってるタッパ?っていうのかな。


f:id:beeeee1600:20220404121606j:image

 

 

こんな感じで一個ずつ入れておくと重ねられるので自宅の冷蔵庫にも入れやすいんです。

 

ここでも生地が乾かないようにオリーブオイル(分量外)を容器にも生地にも塗っておくか、霧吹きで水をかけておくのもいいですね。

 

で。この小分けした生地を上にも少しかきましたがさらに冷蔵庫に入れて12時間ほど低温発酵熟成させていきます。

 

、12時間の2度寝を経た生地を最後はピザを焼く時間に合わせて常温に戻しつつ、発酵を促します。

 

今回は11時からのピッツァ教室開催でしたので朝の7時、つまり4時間前に冷蔵庫から出しておきました。


f:id:beeeee1600:20220404121706j:image

 

 

長い長い生地作りだけの内容をここまで読んでいただいてありがとうございます。

 

しかし、仕込みの時間はもっと長いんです!なんせ生地が寝てる時間が長い(笑)

 

 

ポーリッシュ種寝かせ 18時間

生地の一時発酵寝かせ 0.5時間

小分けした生地の寝かせ 12時間

常温戻し発酵寝かせ 4時間

その他作業時間 1~2時間

 

 

合計 大体36時間くらい(笑)

 

 

まぁとにかく時間がかかるこのポーリッシュ法。だいたい2日前くらいから仕込みしないといけません。

 

 

しかし、その時間をかけただけの価値はあります。

 

 

生地がもう触ってわかるくらい柔らかくて、ピッツァの焼き上がり時にコルニチョーネ(ピッツァの耳)がほんとぷっくらと膨らんで小麦の豊かな香りが口いっぱいに広がります。

 

 

それと今回僕が仕込んだピッツァ生地の作業自体はそれほど難しいものではありません。

 

 

量る、混ぜる、捏ねるなど子供でもできることが多く、ワイワイ言いながら仕込みから楽しくできるんでこれは是非、ご家庭でもやってもらいたいですね。

 

 

さてさて、ピッツァの準備は当然、これだけじゃ終わりません。

 

 

これはモッツァレラチーズをカットしているところ。


f:id:beeeee1600:20220404130109j:image

(今回はモッツァレラチーズだけで1キロ。)

 

生のモッツァレラチーズは水分が多いのであらかじめカットしてザルにあげておきます。

 

そうすることでピッツァが焼きあがったとき水っぽくなるのを防ぐことができます。

 

トマトソースを仕込んだり、材料をカットしたりと準備はまだまだたくさん。

 

ほんと飲食業というかこういう教室形式でも仕込みが9割って感じがします。

 

 

さぁ子供ピッツァ体験教室いざ本番へ!!

(ようやくです。上記のレシピはマニアックな人向けです。笑)

 

 

料理教室では当然、子供たちにピッツァを作ってもらいます。

 

生地をのばして、具材をトッピングして、小学生は薪窯で焼きまでやってもらいます。


f:id:beeeee1600:20220404125327j:image

(このトマトソースの塗り方がかなりイケてる!!)


f:id:beeeee1600:20220404125336j:image

(好きな具材をトッピング~!)


f:id:beeeee1600:20220404125402j:image

(みんな早く作りたい待ちですごかった。笑)


f:id:beeeee1600:20220404125412j:image

(長いパーラーは少々重いので一緒にやります。)

 

 

アドバイスはしますがみんなけっこう好き放題、それが楽しいよねー(笑)

 

 

もちろん、自分で焼いたピッツァは自分で食べる!

 


f:id:beeeee1600:20220404125438j:image

(このピッツァなんだか可愛いでしょ~!サイズ感といいトッピングといい。)

 

 

そしてお父さん、お母さんにも食べてもらう。

 

我が子が作った料理を美味しいねぇ~!とかもうちょっとこうしたらいいね~なんて言いながら食べている光景を見てるとなんだかジーンと来てしまいました(泣)

 

 

他にもチキンと野菜のダッチオーブン焼きをお出ししたり

 


f:id:beeeee1600:20220404125522j:image

(これはほんと簡単で超美味い!!!)

 

差し入れでいただいた干物もピザ窯で焼いてみたり、

 

習い事の都合などで参加できなかった兄弟や親御さん、お家の方々にもお土産ということで各家庭2枚ずつお持ち帰りもしていただきました。

 

 

子供料理教室には3家族、大人4名、子供7名の計11人がご参加くださいました。

 

 

今回ももちろん、高知県産の魚介や野菜をたくさん使用しましたが子供がこれだけいるとなかなか食育なんて感じまではいかず、とにかく地元の食材を使って、自分たちで料理して、みんなで食事する楽しみを感じてもらえたらよしとします。

 

これからもご要望、需要があればちょくちょく開催していって、少しずつ、自分が楽しめる範囲で内容を充実させていこうと考えています。ピッツァはもちろん、お肉料理やお魚料理も薪窯でやっちゃおうと。マジで美味しいから!!

 

 

高知の老舗キャンプ場に行ってきました。やっぱりここは素晴らしい!

こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

今日は久しぶりのキャンプネタです。

 

 

今回お邪魔したのはここ。

 

 

高知県の西側にあります。

 

『オートキャンプ場とまろっと』

 

高知市内から約2時間と言う高知県民のべっちゃんでもやや遠征に入るくらいの距離ですがここは時間がかかってもいく価値はあるキャンプ場ですよ。

 

海外沿にある『とまろっと』は37000m2っちゅう広大な面積(東京ドーム約800個分)を有するキャンプ場です。

 

キャンプサイトはもちろんキャビンサイト(ログハウス風コテージ)やテンガローサイト(ウッドデッキにテントを張るサイト)もあって僕が行った時もキャンパーだけじゃなく、ツーリングを楽しむバイカーたちや釣り人、サーファーなどいろんな人がさまざまな目的で利用しているのがこの『とまろっと』です。

 

f:id:beeeee1600:20220324101551j:plain

 

ここが受付になります。

この感じからしてどうみても最新式のキャンプ場といった面構えじゃないでしょ(笑)

 

でもねまず第一印象はめっちゃ綺麗に手入れしているってところ。

入り口にあるソテツの木々なんかもちゃんと刈り込まれているし、室内も綺麗そのもの。

もちろんキャンプ場に点在しているトイレもとても気持ちよく使うことができました。

 

何よりも管理人さんたちの接客がとてもいいんです。田舎のキャンプ場とかって役所が管理してて結構、やっつけな接客があるんですがここはそうじゃない。みなさん気持ちいい接客でお出迎えしてくれてほんとこれからのキャンプが楽しくなりました。

 

べっちゃんファミリーはテントサイトで宿泊したんですが50サイト近くあるテントサイトがほぼ満席。人気の高さが伺えました。

 

f:id:beeeee1600:20220324102508j:plain

キャンプのために昨年ゲットしたハイエースちゃんは今回もめちゃくちゃ活躍。

 

ほんと無限に荷物乗せれるんじゃないかってくらい積み込めます(笑)

今回はまだ少し寒かったので灯油ストーブも積んで行きましたがなんのその。おそらく2家族分くらいは積み込めるくらいの積載量。さすがです。

 

オガワアポロンももう7、8回使ってるので随分と僕も張り慣れてきて、今回は長男坊がペグを打ったり、ポールを通してくれたりかなり手伝えるようなってほんと助かります。焚き火も勝手に次男坊が枯れ葉や小枝を集めて来て、長男坊が着火からしてくれるようになりましたし、晩御飯もほぼ子供らに作ってもらいます(笑)

 

成長が目で見てわかるし、たくましくなってきたのかな。

本人たちも楽しそうにやってるのでまだまだキャンプに行けそうです!

 

f:id:beeeee1600:20220324103616j:plain


焚き火に当たりながらyoutube。最近、ハマってるはセイキンゲームズです。今風です。

 

 

話は随分それてしまいましたがここの『とまろっと』のもう一つの魅力はこれ。

 

 

温泉

 

 

べっちゃんファミリーの男3人はとにかく温泉や銭湯が大好き。

キャンプも好きだし、さらには温泉も入れるなんてもう贅沢の極みなわけですよ(笑)

 

 

しかもこの近さ。

キャンプ場から徒歩で10分ほどで行けちゃうこの利便性。

 

最高!!この動線設計した人ほんと神!!

 

なのでキャンプが好き!!温泉も好き!!って人は絶対、この『とまろっと』はオススメですよ。

 

さらにさらに、人間だけじゃなく、ペットにも素晴らしいキャンプ場なのが『とまろっと』

なんと宿泊者には4月1日からドックランが無料開放されるのだ。。。素晴らしすぎる。。。

 

べっちゃんファミリーが行った時はなかったですが、それでも敷地があまりにも広大なので散歩するところに困ることは全くなく、園内から海岸に降りれる場所もあり、砂浜を散歩したりとおおいに遊ばせてあげることができました。

 

f:id:beeeee1600:20220324104935j:plain

 

なのでキャンプ好き!!温泉好き!!ペット好き!!な方は絶対、『とまろっと』に行った方がいいです(笑)

 

これからキャンプのハイシーズンに突入していきますので皆さんお早めに予約してた方がいいですよ〜!高知の田舎のキャンプ場だと侮ってるとすぐに予約埋まっちゃうんで!!

 

最後にもう1度、リンク貼っときますので是非!!

 

www.tomarotto.com

 

古民家リノベーション。業務用キッチンに家庭用食洗器が仲間入り。

こんばんわ。

 

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

なんとなんと今年一発目のブログが1/28っていう更新頻度の悪さ(笑)

 

 

今日はなぜかアクセスの多い、キッチンブログ。

 

beeeee1600.hatenablog.com

 

beeeee1600.hatenablog.com

 

土間キッチンに興味を持って下さっているのか?はたまた業務用キッチンに興味を持って下さっているのか?

 

今回はそんなべっちゃん宅のキッチンに新たな仲間が増えましたので書いていきたいと思います。

 

 

『とにかく手が荒れるねん!!』

 

 

そんな会話から始まりました。

 

 

洗い物をこなしてくれている奥さんからの切実な要望。

 

 

ゴム手袋をしてみたり、色々と対策を講じて洗い物をこなしてきた奥さんがついにもう限界だと。

 

 

『冬場になって特に手が荒れるねん!』

 

 

確かに手荒れは辛い。

 

 

べっちゃんも大阪時代に朝から晩まで手洗いで食器を洗い続けたことで手の皮がボロボロになり、痛痒くなり、血が出てきちゃって、病院行ってステロイドのお薬もらった経験があって、そうなったらもうね、何もかもイヤんなっちゃうくらいスゲーストレスが溜まるんです。

 

飲食の人や美容師さんならわかってもらえるんじゃないかな。この手荒れの辛さ。

 

もうそれで我慢できなくなって当時、100万くらいする食洗機を購入することにしたんです。もちろん手荒れだけが原因じゃなく、効率化ってことの方が大きかったんですけどね。

でもおかげさまで手荒れもすっかり良くなってストレスフリーになったんですよ。

 

 

やっぱ食洗機って偉大だなって身をもって体験してたもんだから『食洗機を買おう!』ってもう即決で話が決まったんです。

 

じゃあどんなのにする??ってことで色々と2人で調べ上げていきました。

 

 

 

 

食洗器の種類

 

業務用キッチンを導入したうちのキッチンは当然、ビルトイン型の食洗機はもう入れれない。

ミーレやらカゲナウなんかの有名メーカーのビルトインなんて最高じゃないですか。

 

じゃあ業務用キッチンだし、業務用食洗機もあり?って思ったりもしましたが値段と設置スペースの不足で断念せざる得ない。

 

ならもう卓上型食洗機しかねぇってことになりますよね。卓上型食洗機って言うとこういうタイプのもの。

 

ラクア 食洗機 工事不要 タンク式 食器洗浄機 食器洗い機 食器洗い乾燥機 一人暮らし 2人 3人[公式]水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機「ラクア」 STTDWADW STTDWADB 送料無料 一年保証付き 楽天1位

価格:32,800円
(2022/1/25 23:40時点)
感想(967件)

 

【5年延長メーカー保証無料進呈】パナソニック NP-TA4-W[NPTA4W]卓上タイプ食器洗い乾燥機[食洗機]

価格:72,000円
(2022/1/25 23:37時点)
感想(36件)

読んで字の如くキッチンの作業台スペースに置いて使うっていう非常にシンプルな作り。

賃貸暮らしの人なんかにも使いやすいと言うことで結構人気のあるタイプの食洗機ではあるんです。

 

卓上型食洗機

 

で、卓上型食洗機をもう少し深掘りしていくと卓上型食洗機2種類ありまして、水の供給が自給式なのかタンク式なのかの2択なんです。

 

自給式っていうのは下記の写真のように既存の水栓に分岐水栓ってのを取り付けて食洗機に繋げることで勝手に給水してくれるタイプのこと。

 

f:id:beeeee1600:20220125231329j:plain

(パナソニックさんのHPからお借りしています。)

 

ただ、業者さんに工事をしてもらわないといけなかったり、水栓周りがホースやら口金やらでなんかやかましくなってスッキリしないのが難点。

 

もう一方のタンク式ってのは文字通りタンクが備えてあってそこに自分で水を汲んで補充していかないいけないタイプ。食洗機を使うたびに水を自分で入れないといけないという結構めんどくさい手間がかかるが、排水ホースが一本だけ出ているだけなのでシンク周りはスッキリした印象になる。

 

ここは好みが分かれるところだと思いますがべっちゃんは後者のタンク式を選びました。

 

どうもホースが2本もあるのが収まりが悪そうでイヤだったので。

 

だた、タンク式の食洗機って2〜3人分の食器しか洗えないものばかりなんです。

食洗機に関しては業務用でも経験しましたが大は小を兼ねるって言葉がぴったりな設備なので

ただでさえ4人家族なのに2〜3人前しか鼻から洗えませんなんて食洗機はお話になりまへんがな!!ってのが正直な感想。

 

そこであれこれ探して辿り着いたのが国内食洗機メーカーではダントツのシェアを誇る誰もが知っているあのパナソニックが販売している食洗機でちょうどイイのを見つけましたよ。

 

なんとなんとまさに2021年11月に新発売されたタンク式の卓上型食洗機があるじゃありませんか。

ほんと奥さんが手荒れがひどい〜!!って話し出した頃に販売され始めたんですよ。

 

先ほども書きましたが国内食洗機メーカーではダントツのトップに君臨するパナソニック。ビルトイン式や自給式卓上型食洗機は数多く販売していましたが、なんと今まで、タンク式の卓上型食洗機を販売したことがなかったんです。しかも4人用という他のタンク式卓上型食洗機にはない大容量。

 

販売されたタイミングもそうだし、家族構成的にも、もうこれやん!!ってなりますよね(笑)

panasonic.jp

 

賃貸暮らしやどうしても分水栓が取り付けれないご家庭なんかには持ってこいだし、これ、タンク式が嫌になったら自給式にも変更できるという二刀流の食洗機なんです。設置スペースもよく考えられて作られていて、リフトアップオープンドアが採用されているのでほんとうまいことまとめられている。

 

さて。とはいえ実際に使ってみてどうやねん!!ってのがやっぱり気になりますよね。

 

 

設置状況

 

 

うちではシンクと冷蔵庫の隙間を利用して設置することにしました。


f:id:beeeee1600:20220128145739j:image

 


f:id:beeeee1600:20220128145750j:image

 

 

ちょうどいい隙間用の収納棚を調達し、パナソニックのオプション品である置き台も購入し隙間を有効活用。設置スペースがこのサイズ感で収まったのはまさにこの商品の素晴らしい点が活かされていますね。

 

お次は使用感。

家庭用食洗機の導入は初めてなので他のものはあまり知りませんが業務用ばかり使ってたべっちゃんからするといくら4人分の食器を入れれるからと言っても正直、狭く感じました。

ほんとに食器くらいしか入れれないですし、鍋やフライパンなどの大物はやはり手洗いするしかありません。やはり、食洗機は大は小を兼ねますね。

 

それでも食器を洗わずに済むと言うだけでも随分と手間は軽減されたと感じています。

 

洗い上がりは申し分なく、かなり綺麗に洗浄できるんだなぁと言う印象。乾燥もしっかりやってくれるので衛生的だし、洗剤も5㎖ほどで済むので経済的ですよね。

 

後はこれは人それぞれかもしれませんが僕はとっては音がとっても静かだという印象です。一回の洗浄で80分ほど動いてますが全然、気にならないレベルの動作音しかしません。

 

作りも非常にシンプルかつ合理的に作られていて、パネルの操作も簡単だし、タンクに水を入れるのも非常に入れやすい作りになっています。

 

販売されたばかりですがパナソニック初のタンク式卓上型食洗機は結構な需要があるんじゃないかなぁと勝手に思ってます。というか勝算があるからパナソニックも販売したんだろうしね。

 

これから食洗機購入を検討中の方は是非、候補に入れておいてもええと思います。

 

パナソニック Panasonic 食器洗い乾燥機 ホワイト NP-TSP1-W [4人用]


感想(1件)

そんなこんなでパナソニックの食洗機をただただオススメするブログになってしまいましたが、本来の課題だったうちの奥さんの手荒れ問題は、この新設備導入によってかなり、改善されるんじゃなかろうかと思います。

 

早くうちの奥さんが上機嫌になることを願っていただければ幸いです(笑)

 

 

聖なる夜にパパがお送りする!クリスマスパーティー料理!!


f:id:beeeee1600:20211225175635j:image


こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

 

今日はメリークリスマスですね~!!

よいこのみんなはサンタさんから素敵な素敵なプレゼントが届いているでしょうか。

 

 

世の中のサンタさん!!子供の喜ぶ顔ってほんとにうれしいですよね。

 

 

いつまでもこの笑顔を見ていたいなぁとしみじみと感じております。

 

 

さて今日は、パパがお送りするクリスマスパーティーのお料理です。

 

お友達家族をお招きして、べっちゃんがいろいろと作ってパーティーしましたので書いていきたいと思います。

 

 

べっちゃん家のクリスマスパーティー12/18日から始まります。(早ないっ!?笑)

 

やはりクリスマスパーティーの言い出しっぺは我が家の奥様

 

奥さん『べっちゃん!M家ファミリーと18日にクリスマスパーティすることに決まったからご飯作ってや~。値段はいくらでもいいみたいやから豪勢にやりましょう!!』

 

べっちゃん『おっおう!わかったけど。。。(事後報告。相談なし。。。)』

 

まぁでも最近、ちゃんとしたメニューとか作ってないしやってみてもええなぁ。

 

ちょうど、新しい調理道具やお皿ももゲットしたから使ってみたいし。

 

みたいな感じでけっこうノリノリに。(たぶん奥さんはそのへんをわかったうえで僕にふってるんよなぁ)

 

そこからM家ファミリーの好みを聞いたり、市場で食材みたり。(そういう時間がけっこう楽しかったりする)

 

 

ということでパパがお送りするクリスマスディナーの始まり~!!

 

 

 

 

1皿目:前菜


f:id:beeeee1600:20211225175216j:image

 

 

 

まぁこれでもかってほどいろんなもんを乗っけました(笑)

とにかく一発目のインパクトって大事だと思ってて、見た目で『わ~!!』とか『きゃ~!!』とかそういうのもらいたいんです(笑)

 

もっとちょうだい!!(笑)

 

高知県真鯛カルパッチョ

高知県いちごと生ハムとマスカルポーネ

・ドライイチジクと色々ナッツの高知県はちみつのソース

高知県四万十豚のロースト~高知県紫玉ねぎとバルサミコソース~

高知県あじエスカベーチェ

高知県ブロッコリーヤリイカのアーリオオーリオ~高知県レモンを添えて~

高知県トマトのスップリ~高知県いろいろ野菜のソースで~

高知県新鮮卵をたっぷり使ったサーモンと高知県ドライトマト、ホウレンソウのキッシュ

 

わ~!!とかおいしそう!!とかたくさんいただきましたが。。。。

 

まさかのこの一皿でみんなもうほぼ腹パンパン(笑)

 

長男坊とお友達のHちゃんにも大人とまったく同じ内容でご提供。ペロリと食べてくれました。これが一番うれしかった!!

 

みんなのけっこうお腹いっぱい具合を無視して

 

 

2皿目:パスタ


f:id:beeeee1600:20211225175226j:image

 

高知県のマッシュルームといろんなキノコとパンチェッタのパスタ

 

最近、この高知県産のマッシュルームが大のお気に入り。

今回みたいにパスタにしてもばっちりだし、もっとダイレクトに味わいたかったらアヒージョなんかもいいし、ダイレクトにフライパンにバターを放り込んで焼く!!そして塩!!間違いない!!

 

 

高知県仁淀川町ってところで作られているマッシュルーム。

鮮度は間違いなく抜群で、香りと食感がGOOD!そしてなによりグルタミン酸の旨味がやばい!旨味爆発キノコです!

しかもお手頃価格で買えちゃうから是非、おすすめです。

 

肝心のみんなのお箸の進み具合はといいますと。。。子供たちは前菜で完全リタイヤ(笑)大人もなんとか1人前約60gのパスタを完食してくれました(笑)

 

 

つづいて

 

 

3皿目:魚料理

 

 

の予定でしたが4皿目の肉料理が食べれなく可能性があるのでキャンセルに(笑)

この時点でもうみんな限界近い腹パン具合。でも魚よりは肉を食いたい!!って思いがあふれていました(笑)

 

 

 

4皿目:肉料理


f:id:beeeee1600:20211225175255j:image

 

高知県土佐あかうしのロースト ~黒トリュフと季節の高知県産野菜のグリル添え~

 

お肉の量は半分以下。盛り付けのお野菜も半分以下に調整してのご提供。

お皿の余白が有り余ってます(笑)

今回は普段からお世話になっております、三谷ミートさんでお肉を購入。

モモの中でもシンタマというきめが細かく、やわらかい肉質の部分をわけてもらいました。あかうしならではの赤身の濃さとほどよくサシが入っててこれは調理前から旨そうの一言。ええ感じの火入れができました。

 

これもきれいに完食してくれました!!(たぶんみんな相当、無理したかも?笑)

 

まぁ用意しながらちょっと多いかな~なんてはわかってはいたんですがやっぱ、お腹いっぱい食べてもらいたいんですよね。

 

久々に田舎に帰ってきた我が子にお母さんがこれでもかって食べさせる気持ちめちゃわかるんですよね~。笑

 

満腹に勝る幸せなし!!

 

でもここで終わらないのがべっちゃん流おもてなし。

 

5皿目:ドルチェ&エスプレッソ

 


f:id:beeeee1600:20211225175303j:image

高知県イチゴをつかったミルフィー

こちらはね。

先ほども登場した長男坊のお友達のHちゃんに作ってもらいました。

パイとクリームはあらかじめ作っておいて、ミルフィーユのドレッセをみんなの目の前で完成させてもらう。パパやママが写真撮ったりするもんだから、ちょっと緊張してたけど可愛かったなぁ(萌)

 

そんでやっぱり女の子。めっちゃイイ感じに作ってくれておじさん嬉しい(涙)

 

まだある!!


f:id:beeeee1600:20211225175312j:image

高知県たまごと3種のチーズで作るティラミス

ティラミスは今まで結構作ってたんですが、今回は初めてサヴォイアルディから作ってみました。

 

こういうのが売ってのでそれ買って作るのがおすすめです。

ボノミ ビスコッティ サヴォイアルディBonomi Savoiardi Ladyfingers[ティラミス] [ケーキ] [カフェ] [コーヒー 紅茶]

価格:680円
(2021/12/25 17:24時点)
感想(3件)

。。。しかし。。。高知には売ってなかった。。。(笑)

 

 

そこでサヴォイアルディを初めて作ってみることにしたんですが、レシピしらんし。笑

 

なので僕の大好きな料理youtuberマルコさんの動画を参考にさせてもらいました。内容はもちろん料理に対する考え方がとっても素敵なので時間がある人是非、見てみてください。オススメです。

 

 

甘いものは別腹ってよくいいますよね。

肉を食らって腹爆発寸前のみんながこれまたペロリとドルチェを完食してくれました~。ほんと嬉しいです!!

 

ということでクリスマスパーティーの初日を無事終えることができました(笑)

 

今回、一人でプチコース風にやってみていろんな改善点なんかも見いだせた。なによりも量!!もう同世代の友達は40歳に差し掛かろうとしている人ばっかりなんだから考えないといけませんね。笑

 

まだまだ食える!!って猛者がいたら今度、チャレンジしてください!!勝負しましょう(笑)

 

 

続く、19日は6家族でクリスマスパーティー。さすがにべっちゃん家の狭小古民家には入りきらないので場所をチェンジ。

 

ここではクリスマスのスペチャルデザートを作りました。


f:id:beeeee1600:20211225175407j:image

 

高知県いちごとたまごを使ったクロカンブッシュ。(推定高さ30センチ)

 

これがなんと3台(笑)

朝からプチシューを200個ほど焼いてせっせとクリームをつめる内職を地味にやってました(笑)

 

 

地味だ~!!!

 

 

 

でもケーキは派手派手だぁ!!!!!

 

 

こちらもみんな喜んでもらえておじさん嬉しい(涙)

 

 

とまぁこんな感じでクリスマスパーティーの前半戦終わりました(笑)

 

 

最後にウンチクを少し。

 

今回のお料理にはすべて高知県産の食材を使っています。

というかこれを使うことを軸にお料理を考えました。これってほんとすごいことなんだと思うんです。野菜、肉、魚。全部がそろう高知県

 

 

こんなに食材にあふれ、食材に恵まれ、食材に愛された

 

 

 

高知県はまさに『食の都』

 

 

 

こんなに素晴らしい高知で生きていることを僕は今、誇りに思います。(たまにディスったりしますがそこは愛情の裏返しってやつです)

 

 

これからも高知の食の魅力を微力ながら発信し続けていきたいと思います。

 

 

皆さん、それぞれの楽しいクリスマスを楽しんでくださいね~!!

 

 

それでは~!

 

 

MerryXmas

 

 

ファミリーユーザー向けアウトドアな車選び!ハイエースのデメリットとメリット。


f:id:beeeee1600:20211211161800j:image
こんばんわ。

 

高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。

 

beeeee1600.hatenablog.com

 

前回、悩みに悩んでお出迎えすることになったハイエースのことを書き連ねていこうと思います。

 

 

ハイエースのことを全然、知らない人からすると、とにかくデカい商用車。みたいなイメージでしょうか。

 

 

この顔をご覧あれ!!

 

f:id:beeeee1600:20211117115054j:plain

(TOYOTAさんHPからお借りしています)

 

 

商用車に無理やりかっこいい雰囲気まとわせてる感!!笑

 

 

 

 

僕なんかはちょっとヤンチャな現場系兄ちゃんやイカつめのおっちゃんが乗ってるイメージがめちゃくちゃありました。

 

 

 

 

なのでまず、第一印象としてファミリーカーで大丈夫か!?ですね。

 

 

 

 

そもそもこの顔が。。。

 

 

 

 

別に。。。

 

 

 

これといって。。。

 

 

 

カッコイイ。。。

 

 

 

 

 

とは思えないのが僕の正直な感想。笑

 

 

 

 

この発言。。。

 

 

ハイエース乗りの人が見たらめっちゃ怒ってくるだろうな〜(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

デメリット1つ目。

 

 

顔が好みではないということ。

 

 

 

この四角い顔が全然、受け付けないってことじゃないんです。

 

 

 

食わず嫌いでもない。

 

 

 

なんていうかな~。

 

 

 

だって。。。控えめなトビーのことは大好きだし。。。

f:id:beeeee1600:20211211163706p:plain

 

 

 

 

でも。。。傲慢なディーゼルは嫌い。

f:id:beeeee1600:20211211163814p:plain

 

 

みたいな感じですよ。

 

同じ四角い顔なのになんていうかこうも違うかと。

 

トビーは臆病なところあるけれど、とっても役に立つ機関車で、あの信号機の故障に気付いたのは忘れられないお話。

 

 

ところが同じ四角い顔のディーゼルときたら自分勝手で、みんなにいたずらばかりして迷惑ばかりかける問題児。

でもね。心の底では役に立つ機関車になりたいって思いが強くて、実はいいやつだったりもするんですよ。ここぞというときには仲間を助けるあのお話もよかったなぁ。

 

 

いや、やっぱりトーマスに出てくるおすすめ機関車と言えば、ヒロだ。

 

 

断然、ヒロ!!!  俄然、ヒロ!!

 

 

名作中の名作、映画、伝説の英雄(ヒロ)


f:id:beeeee1600:20211211174006j:image

(THOMASの聖地:大井川鐵道にて)

 

ボッロボロになって森の奥で廃車寸前になっていた伝説の英雄ヒロが復活し。。。

 

 

 

 

 

ん???

 

 

 

 

 

 

なにを話しているんだ??

 

 

 

 

 

 

ハイエースのお話ですね。

 

 

 

 

久し振りにトーマスの話題になったもんだから、心の奥に眠っていた、トーマス熱がメラメラと加熱してしましました。

 

 

 

話を戻して、どうも好きになれそうにないこの四角い顔。。。

 

 

 

しかし、この問題はお金をかけると解決することができることが判明しました。(やはりお金の力はすごい•••)

 

 

 

現行で販売されているハイエースの200系はもう販売開始の2004年から18年も経っておりマイナーチェンジが繰り返され、安全機能などが付加されていたりするのだがフェイス自体はほぼほぼ変化していないため、なんと顔の交換パーツが結構販売されていることがわかった。

 

 

その代表格がこちらのフレックスドリームさん。

f:id:beeeee1600:20211211124217p:plain

(写真はフレックスドリームさんのHPからお借りしています。)

www.flexdream.jp

 

これ見てくださいよ。200系のハイエースがこんなレトロで可愛い感じの顔に変身できるんですよ!こりゃすごい!もうまるで別の車か!?ってくらいの変化ですよね。

 

他にもたくさんパーツを販売している企業さんがあるのでどうも顔が許せないって人がいたらこういう手もあるんだってことは覚えておいてもイイかもしれませんね。

 

ただ、顔だけの変更でも数〇〇万円かかるのでまだべっちゃんは手を出せていません。

 

ちなみに僕ん家のハイエースちゃんのお顔はこんな感じ。

f:id:beeeee1600:20211030174806j:plain


鼻がちょっと伸びて、アゴがすこしシャクレたかな。目の色も変わったし。

 

まぁプチ整形くらいにはなってるかな。笑

 

でもゆくゆくは必ずやフレックスドリームさんで顔だけじゃなく、内装なんかもチェンジしてもらいたいなぁと儚い夢を抱いております。あぁ奥様。。。どうかご慈悲を。。。

 

 

 

 

さてさて、みなさん!!

 

 

元気ですかぁぁぁぁ!!!

 

 

ここで僕が声を大にして言いたいのは!!

 

 

人間だって車だって顔が全てじゃない!!ってこと。

 

 

 

 

 

上記では散々、ディスってフル整形まで視野に入れた僕ですがやっぱり中身でしょ。人も車も中身が大切。

 

 

ここからはハイエースの中身、いわゆる使い勝手について書いていこうと思います。

 

 

中身勝負ですよ!!中身勝負!!

 

 

 

 

ハイエースちゃんをお出迎えして1日目。

 

 

 

 

この日はハイエースちゃんに乗り込み家族みんなでお出かけ。

 

 

 

 

といっても週末のキャンプまではまだ時間があるんで遠出するわけじゃありません。

 

 

 

 

せっかく納車したんだし、初運転、初ドライブもかねて近所にお出かけです。

 

 

 

 

家族みんなで乗り心地なんかを再確認。

 

 

 

 

助手席には長男坊が乗っておりまして、ワーワーと楽しんでいる様子。

 

 

 

 

しかし、目的地に到着し、車から降りるとき。。。

 

 

 

 

 

長男坊、見事に落下

 

 

 

 

 

 

 

ガチャっとドアを開けたと思ったら、ほんと落とし穴に落ちたって表現がぴったりなほど、突然、長男坊が僕の視界から消えました。

 

 

 

 

 

だっ。。。。大丈夫か。。。???

 

 

 

 

 

 

案の定、そこそこの負傷

 

 

 

 

 

泣きながら『なんでこんな車買ったんや〜!!』と長男坊から叱責される事態となりました。

 

 

 

なんというデビュー戦でしょうか。。。涙。

 

 

 

 

 

なので

デメリット2つ目。

 

 

運転席、助手席が高い。

 

 

これは前まで軽4に乗ってた僕からすると驚きの高さ。

身長が177センチの僕ですらアシストグリップを握らないと乗り込めません。

 

 

 

長男坊はなんとか飛び乗って席に着くことができますが、次男坊は完全に無理。

奥さんもひーこら言いながら乗ってる始末です。笑

 

 

でもね。

これはメリットでもあるんですよ。座席が高いってことは運転時の視野がかなり高くなるので運転のしやすさは圧倒的です。大きなハイエースですが運転のしやすさはかなり高いと思います。

 

 

話は反れてしまいましたが、そこでうちでは子供は後ろに乗せることにしました。安全だしね。

しかし、長男坊もそうですが子供って助手席に乗りたがりませんか?うちの子は助手席から落っこちた経験があるにもかかわらず、乗りたがってきます。なんでこんな車買ったんや〜!!って叱責したにもかかわらず。笑

 

 

そこで考えたのがコレ。

www.alpine.co.jp

 

後部モニターです。

長男坊と次男坊のために専用のテレビをつけるわ〜なんて提案を持ちかけて見事、後部座席に誘導することに成功しました。

 

 

フリップダウン式とヘッドレスト式の2種類があるんですがウチはとにかく1人1台という約束の元、ヘッドレスト式にしました。

 

 

フリップダウン型はキチンと収納できてスッキリはするんですがどうしても顔を上に向けて画面を見ないといけないので、真っ直ぐ正面を向いてテレビが見れるのでこっちにして正解だったなと思います。

 

 

 

さぁこれで子供たちは安全な後部座席に誘導することができました。

ひーこら言いながら助手席に乗ってた奥さんも次男坊が一緒に乗ってぇと猫なで声でせがむもんだから後部座席に座ることが多いんです。

 

 

なので最近は

 

 

前1人(ずっと運転)。後ろ3人プラス1匹(わちゃわちゃ楽しそう)という構図。

 

 

父ちゃんは寂しいんだ。。。涙

 

 

 

 

そんな座席で座ってるもんだから当然、会話も前と後で話すんですが。。。

 

 

 

ここで新たな問題が。

 

 

 

 

 

 

 

声が聞こえねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

 

けっこうデカい声を張り上げないと前後でも会話が困難。これマジだから。笑

 

 

だからますますひとりぼっちになるの。涙笑

 

 

たまに声かけてくれると言ったら、後ろで見てたDVDが終わったから次これ入れて~!って会話だけになんの。爆涙。

 

 

なので

 

デメリット3つ目。

 

 

会話が困難。

 

 

ハイエースって実はめちゃくちゃ種類があるんですよ。

 

f:id:beeeee1600:20211211142200p:plain

この表からさらに細かくわかれているのでご参考までに。

 

 

 

ざっくりと説明すると『人を運ぶタイプ(ワゴン・コミューター)』『荷物を運ぶタイプ(バン)』

 

 

 

ワゴンやコミュータータイプはもう運転席と最後尾の席とでは叫ぶくらいしないと声が届かないんじゃないかな(笑)

 

 

べっちゃん家はこの表でいうところのハイエースバン・スーパーGLってのになる。

 

 

さらに細かくいうと2WD・ナローボディ(標準タイプ)・標準ルーフ・ディーゼル・5人乗り。。。(*´Д`)ハァハァハァ息切れするわ。

 

 

なんせハイエースの中では少人数の5人乗りで大きさも一番小さいタイプのもの。

 

 

それでもめっちゃ声を張り上げて後ろの人と会話しなければいけない理由が3つあって。

 

 

1、ディーゼルエンジンであること。

ハイエースディーゼルエンジン(1GD-FTV)は100万キロなんて余裕で走ると言われているくらい最強のエンジンなんですがやっぱりガソリン車に比べるとうるさい。

パワーも走行性もめっちゃあって前のハイエースディーゼルエンジン(1KD-FTV)よりはずいぶんと静かになったとは聞くけどね。

 

 

 

2、エンジンの場所が助手席の真下であること。

前方下にエンジンがあるってのは話には聞いてわかってたんですが、この前、友達の車のバッテリーが上がっちゃって、僕の車とジャンピングスタートしたときに初めて開けたの。エンジンルームを。

ほんとに超真下にありました。鉄板とクッションみたいなの挟んですぐに2800ccもの巨大エンジンがあるんだからそりゃうるさいわな。笑。

 

 

 

3、後部座席のスピーカー位置がかなり後ろなこと。

これは荷室にスピーカーがあるんで若干、後部座席に座ってる位置から遠いんですよね。なのでどうしても音量を大きくしてしまいます。

 

 

 

 

さぁここまでついてこれてるか~??みんなしっかり先生の話聞くんだぞ~。

 

 

今日の大事なポイントだからな~。

 

 

『エンジン音がうるさい+音量がデカイ=会話が困難』という方程式が完成するわけだ。

 

 

いいかぁ?答えは『会話が困難』だぞ!よ~く覚えとけよ~。

 

 

 

どうでしょう。ここまで授業は。なんか愛車ハイエースちゃんの文句がかなり多めに感じられた生徒も多いはず。今までの講義は虚偽でもなんでもなく、まさに真実です。

 

 

 

 

 

 

しか~し!

 

 

 

 

 

 

これらのデメリットをかる~く吹っ飛ばすくらいの魅力がうちのハイエースちゃんにはあるんです。

 

 

今まではツンツン。これからはデレデレいきますよ~。

 

 

1、メリット:圧倒的な積載量。

もうこれはね。前回のブログでも紹介した通り。

 

beeeee1600.hatenablog.com

 

 

そもそもうちはキャンプのためのアウトドアのための車を選んでんだ。

 

人にはそれぞれ選ぶ道があり、何をしたいのか、どうしたいのかをはっきりと決めなくてはならない。なんの目的もなく、とりあえずプリウスを買おうとするのはやめるんだ。

 

べっちゃん家の車選び。この積載量なくしてうちの車選びは成立しねぇ。

 

このハイエースちゃんをお迎えして実際にキャンプに行ってみるともうそれはそれはなんの心配もなくポンポンと荷物が積み込めちゃう

 

冬キャンプに大活躍の灯油ストーブやホットカーペットなんかを乗せても全然、余裕のよっちゃん。前回は友達んとこの寝袋や寝具もうちの車にインしてキャンプに行けました。

 

高さや幅、面積や体積なんて計算しなくていいんだぞ~!!とにかく積め!!

 

2、メリット:ディーゼルエンジンの魅力。

ディーゼルエンジンってのはとにかくパワーがすごい。めっちゃ走ります。

以前、乗らせてもらってたマツダCX-8ディーゼルエンジンだったんですがそれはそれはよく走る車でした。しかも、ハイエースとは違って、乗用車タイプの車なので防音なんかもしっかりしててほんと静かなもんでした。

 

とにかくディーゼルエンジンは共通してパワーと走りがすごいんです。

 

少し、話は変わりますが、ハイエースって実は盗難される件数がトップ5くらいに君臨している犯罪者に大人気の車

 

はい。盗まれるんですよ。笑。

 

だからカギはしっかりしましょうね。笑。

 

なぜかっていうとやっぱりその走行性。

日本で30万キロとか走った車がそこから海外へ連れていかれさらに過酷な環境で100万キロとか走らされるというから、もうほんと馬車馬とはこのことね。

 

そんなところで走ってるハイエースって5000キロに一度、オイル交換とかしてんのか?

 

フィルター交換忘れてんじゃね?

 

。。。車検ってあるの??

 

 

。。。

 

 

。。。

 

 

まぁそのへんは置いておきましょう。笑

 

 

とにかくハイエースがめっちゃ走るってことと、中でもディーゼルエンジンの強さは折り紙付き。

 

さすが世界のTOYOTA

 

後、もうひとつ忘れちゃいけないのディーゼルエンジンの魅力は燃料の安さ

 

高知って全国でも有数のガソリンが高額な県。

全国平均が163円/ℓ(2021年12月)の中、僕が入れてる高知のガソスタは175円/ℓとかよ。

 

なんで??

 

この時のブログにも書いたけど。。

beeeee1600.hatenablog.com

 

高知県ってけっこう貧しいんですよ。爆

なのにガソリンがこんなに高いなんて。。。搾取だ。。。搾取。。。

 

 

とまぁ(笑)

こういう状況なのでディーゼルの燃料費の安さがほんと助かってます。

 

ガソリンと比べたら20円/ℓくらい安いですからね。

 

 

 

3、メリット:カスタムパーツの豊富さ。

上記でも触れましたが、これも大きなポイント。

どうしても溺愛できそうにない顔や商用車チックな内装なんかはほぼすべて変えることが可能なのが200系ハイエース

さっきの会話が困難なデメリットも、スピーカーの位置さえ変えてしまえば無問題!!

なんなら乗員数まで変えれるシートまで売ってるし、キャンピングカーにしてる人もたくさんいます。

 

まぁお金かかるんだけどね(笑)

 

かっこよくするってだけじゃなく、さっき言ってたエンジンの音なんかも無くすことはできないけど軽減するためのシートなんかもあるし、防音や断熱処理したりする人もいてとにかくオーナーの手のかけようでいかようにも変えれるのがおもしろい車ですよね。

 

まぁお金かかるんだけどね(笑)

 

 

いいか~!!お金の計算だけはしっかりしとけよ~!!じゃないと破産するぞ~!!

 

 

さぁ長編にわたってお送りしてきました我が家のハイエースちゃんのご紹介もそろそろフィナーレです。

 

アウトドア向けファミリーカーとしてハイエースはどうなのか??ってことに絞って書いてきました。

 

デメリットを挙げると上記以外にも乗り心地やこの値段の割にこんなチープな装備しか付かんの?みたいなこともネットでもよく目にします。

 

だって元々、商用車だもん。

 

しかし、それに勝るとも劣らない、タフネスさや走行性、積載量などを備えた魅力的な車であることは疑う余地がありませんし、べっちゃん家にハイエースちゃんをお出迎えできたことは非常にうれしく思っています。

 

 

これでますます、アウトドアに力を入れることができますし、まだまだアウトドアグッズが買い込めます(笑)

 

 

皆さんのアウトドアライフに少しでもこのブログがお役に立てることを願っております。